公共施設に行こう&角田先生のリトミック♪
今日は小学校の研究授業で早帰りの子がたくさんいたので、図書館と児童館に遊びに行ってきました(^^)/みんな、久しぶりの図書館・児童館にルンルン♪到着すると早速「やったー!!」と声を上げる子もいました。
しかし、高学年のEさんがすかさず、「図書館では静かにするんですよ」と声をかけてくれましたよ。
図書館では、
「この本はどこから取ったっけ…?」と探したり、「○○の本ありますか?」と司書さんに聞いたり、
児童館では、
自分で受付をしたり、地域の方とお話をしたり…。
公共施設ならではのやりとりは、郷の中ではできない経験ですね。
また遊びに来させてもらいながら、地域の中で遊ぶ経験を積んでいけるといいなと思います。
さて、郷に帰って一休みしたら、今日の活動「角田先生のリトミック♪」の始まりです。
まずは歌に合わせて縄跳びからスタート!
体を動かすことが好きな子が多いので、みんな次々と並んで順番を待ちます。
いつの間にか友達と一緒に挑戦する子もいて、息を合わせて跳ぶ姿にほんわかとしました。
さあ、今日のメインの楽器は、タッチ式で演奏する「ベル」です!
「なんの音楽がいいかな…?」
先生にリクエスト曲を伝えながら、1人ひとりとっても真剣になって演奏します。
“リーン♪リーン♪”
演奏するだけでなく、友だちの演奏を聴きながらもとても心安らぎました…
演奏が終わったらみんなで集まって「歌のカルタ取り」!
馴染みのある童謡から最近のアニメの曲まで、いろいろな歌が混ざっているのでワクワクしますね。
「もー!!!」時には自分がなかなか取れずにイライラする時もあります。
しかし、気持ちを切り替えて再挑戦したり、部屋の隅にクールダウンしに行ったり…。集団遊びならではの心の葛藤を、1人ひとりのペースで乗り越える姿がありました。(みんながんばりましたね)
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/06/16
- 虹の郷