1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 交通ルールを学ぼう
お知らせ

交通ルールを学ぼう

ゴールデンウィークが終わっても、みんなは今日も元気です☆
どこへ出かけたのかをたくさん話してくれました♪
良いゴールデンウィークを過ごせたようです♪♪

ゴールデンウィークが終わって、また学校が始まりました。
通学時や外出時に交通ルールを守ることができているでしょうか??
交通ルールとは何か、みんなどこまで理解しているのか、今日はみんなと一緒に交通ルールを学んでいきます!!


まず、はじめに道を通る時に良く見かける交通標識について学んでいきます。
各標識の名前や意味を覚えていきましょう!!

標識カードを見たと同時に手を挙げて
「この標識見たことある!!」
とどこで見たかも詳しく教えてもらいました♪
学校の近くやお店の見学をした時など、いろんなところで発見したと言っていました。
外だけでなく、デパートや駅の中にも標識ってあるんですね!

そして、標識を見てみんなに名前を当ててもらい、意味を覚えて、また一緒に標識の名前を言って貰いました♪

似ている標識がいくつかありましたが、みんな間違えずしっかり覚えることが出来ていました!!
読み込みが早いです♪


交通標識の次は、いつもみんながやっている横断歩道の渡り方を見せてもらいました。
横断歩道を渡る前に何をするのかな??
「右見て~、左見て~・・・」
と実際にやってもらうと、右と左が逆になっていた子が多くいました。
まずはどちらが右かを一緒にやって、どうして右から見るのかを職員が教え、もう一度最初から行っていきます。

「右見て~、左見て~・・・もう一回右見て~」
と次は合格!!

さて、次は職員が車の人になって行います。
手を挙げて車が来てないか確認してから、渡るのですが・・・車が止まるのを確認せず、そのまま車にぶつかってしまいました・・・。
もう一度、手を挙げて、車が止まるのを待ってから、他の車は来ていないかを右左で確認し、渡ります。
職員と一緒に行ってから、再度一人で行います。
すると、みんな上手に横断歩道を渡ることができていました☆


今回の活動で学んだことを通学時などに実際に行動できるようにしていきましょう♪

明日は各務原公園で実践してもらいます。
ちゃんと覚えているか、横断歩道を渡る時どうするかをみんなにやってもらいます。

本日もありがとうございました。



木野

2016/05/06
虹の橋

記事一覧に戻る

このページのトップへ