1. HOME
  2. 活動日誌
  3. わくわく体験
お知らせ

わくわく体験

 こんにちは。今日の活動はわくわく体験です。今回のテーマは「目で見えない物を見ること」です。肉眼では見えない世界を科学の力を借りて覗いてみましょう!


 最初に虫眼鏡を使って貝や花を観察しました。細部まで見える角度や距離を探します。
顔を動かしたり虫眼鏡の角度を調節してじっくりと観察することが出来ました。

 普段はあまりじっくりと見ることのない花も虫眼鏡を使うと筋や花粉まで見えました。


  生き物の観察も行いました。くもやカタツムリなどぽけっとの周りにいる生き物を専用の箱を使って観察しました。「足は何本あるかな?」「どんな顔をしているかな」と、ポイントを決めて行いました。

 以前、キムスゲームで使った貝殻も虫眼鏡を使って見ると、見え方が全く違いますね。
 普段の生活で何気なく見ているものが他にも沢山あると思います。次の活動では外に出てじっくり観察してみると面白いかもしれません。



 虫眼鏡でも見ることのできないものは顕微鏡を使って観察しました。学校で習った知識を生かして鏡を調節したりプレパラートの位置を変えて一番よく見える設定を探していました。

 ミジンコやミドリムシを観察しました。


 覗くとみんな違った感想を言っていました。「犬の顔みたい」「さかなのうろこ見たい」「怖かった」などいろんなみえ方をしたようでした。確かに、見たことのない生き物だと思うので少し怖いと感じたかもしれません。
 


 光の加減でさらに大きい倍率は見ることが出来なかったのでまた次回挑戦してみましょう。見たい物や不思議な生き物がいたらまた教えてください。


 虫眼鏡を目に当てて顔から離していくと面白い顔になるのに気づきました。目的とは違ったところで新しい発見が生まれるのもわくわく体験の楽しい所ですね。


 今日も一日ありがとうございました。暑い日が続いているのでしっかりと休んで疲れをためないようにしましょう。

 田口

2022/06/09
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ