角田先生の音楽リトミック♪
こんにちは。今日はいつもいろんな楽器で音楽を楽しめる角田先生のリトミック♪です!その前の自由時間に最近郷で人気の「マーブルラン」で遊びました。
組み立てると まるでピタゴラスイッチのように玉を走らせることが出来ます。
でもこれを組み立てるのが結構難しい(・_・;) 職員も挑戦しましたが、どこがどうなっているのか分からず、なかなかうまくいきません。
でも、すぐに自分で考えたレールを作り、玉を走らせるYさんSさん。面白そうなのでみんな集まり、「一緒に遊ぼう!」と声をかけていました。
リトミックの始まりの音楽で縄跳びに挑戦です!自分のできる跳び方で参加していました。回して跳ぶ人もいれば、揺らした縄跳びをうまく跳んでいる人も。形にこだわらず、自分のやり方で音楽を表現する力があるってステキです。
「こぶた、たぬき、きつね、ねこ~♬」の歌は、ベルを使いました。先生が指さす先を真剣に見ながらベルを鳴らしました。集中力や判断力をフル回転させていました。
順番を待っているお友だちは、なぜこのベルが鳴るのか、そこに興味を持ちながらじっと見つめていました!
Aさん兄弟は音が出ることに興味津々!その仕組みを知りたいようでした。
扇風機でもCDプレーヤーでもいつも本体の中を覗いていてとてもかわいいです。興味をもって知る、知りたいということは学ぶことにどんどん発展しますよね。
最後はバルーン。今日は「千と千尋の神隠し」の曲でした。たくさん音楽で遊んだ後にクールダウンするにはぴったりの静かな曲。
寝転がって静かにバルーンを見つめるお友だちもいました。バルーンで今日はとってもおおきなテントができました!
今日も一日ありがとうございました。また明日郷で会いましょう。
田口
- 2022/06/07
- 虹の郷