1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 付知峡へ行こう
お知らせ

付知峡へ行こう

 こんにちは。今日は今年で一番暑さを感じる一日でした。夏が近づいていますね。季節の変わり目を感じると、今年やってみたい事、行ってみたい場所、など沢山浮かんでくると思います。やり残すことが無いように、今年の夏も思い切り遊んで沢山思い出を作りましょう!みんなはどんな夏にしたいでしょうか。

 今日の活動は「付知峡へ行こう」です。活動の目的は「地域を知る」ことです。まだみんなの身近な場所でも知らない景色や素晴らしい物があるはずです。付知峡の大自然を五感を開いて、肌で体験してほしいです。
 


 最初にお弁当を食べました。お昼時の一番気温が高い時間帯だったので上手に日陰を見つけながら食べました。食べている途中も様々な昆虫と出会ってお昼からの活動への期待が高まります。ぽけっとの周りでは見たことのない幼虫もいて成長すると何になるのかをみんなで考えました。


 昼食をとり少し休憩をとったらいよいよ付知峡へ向かいます。入り口にはトマトときゅうりとラムネが冷やしてあり、涼しさを演出してくれました。「食べたい!」と言いう子も多かったのですが、見るだけでも風流を感じてとても涼しい気持ちになりました。次回はみんなでたべましょう!


 入ると急に薄暗くなりとても急な坂でした。これからどんな道になるのか不安で立ち止まってしまう子もいましたが徐々に新緑の美しさと流れる川の音が心地さで、気づいたら先頭まで進んでいました。人の手が加えられず自然の力で生まれた景色は不思議な力をくれますね。
 
 


 最初の目的地、観音滝へ向かいます。歩くにつれどんどんと滝の音が大きくなってきました。ひんやりとした空気に変わり期待が高まり、みんなの足取りも早くなっていきました。

 吸い込まれそうになるくらい透き通った水とマイナスイオンに包まれて記念写真を撮りました。普段しゃべるのが大好きな子も見入っていました。

 
 


 来た道を少し戻り次は吊り橋へと向かいます。一度に3人しか渡れないので固まって慎重に進んでいました。揺らしていたずらする子などは一人もいなくて、「大丈夫だよ」「おちないよ」など暖かい言葉を常にかけてあげていました。それでも怖い子は景色が見えないように、座ったまま進んでいました。

「ジブリのモデルになった場所でしょ?」と、付知峡の自然を子供らしい素敵な表現をしてくれる子がいました。


 二つ目の吊り橋に到着です。2回目でも高さというのは慣れないもので中々一歩目が踏み出せない子がいた時、手を差し伸べて一緒にわたってくれる子がいました。しかし手を出してくれた子も恐る恐るわたっていて、後ろから見ていてとても微笑ましかったです。友だちの為に勇気を出したのかな、と思うと嬉しい気持ちでいっぱいになります。


 今日はスタンプラリーのミッションがありました。杉の木や看板など、見つけてほしい物が紙に書いてあるので探しながら歩きました。見つけると職員にシールがもらえます。全部で8個あるのですがみんな見つけられたでしょうか?
 探す中でミッションにない木を見つけたり植物を見つけることが出来ました。常に景色を見渡しながら歩いていました。


 アップダウンが激しく足場も悪かったでですがみんな安全に帰ってくることが出来ました。新緑と透き通る水のコントラストは暑さを忘れさせ、歩いた疲れを癒してくれましたね。帰って少し休んだら「もう一回行きたい!」と言う子がほとんどでした。
 
 自然は季節によってまた違う顔を見せてくれます。次は秋に紅葉を見に行きましょう!
 


 今日も一日ありがとうございました。今日は沢山歩いて疲れたと思うのでゆっくり休みましょう。

 田口

2022/06/04
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ