1. HOME
  2. 活動日誌
  3. わくわく体験
お知らせ

わくわく体験

 こんにちは。今日は今年で一番暑さを感じる一日でした。今週は厳しい暑さが続くそうです。気づかないうちに自然と体力が奪われていくので小まめな水分補給や休息をとりましょう。

 今日の活動は「わくわく体験」です。活動の目的は科学に興味を持つことです。今日は本格的な実験に近い内容になっています。ぽけっとを通して理科や科学に対する苦手意識をなくしたりもっと知りたいなど意欲が湧いてきてくれると嬉しいです。


 今日のテーマは酸性とアルカリ性です。普段周りにある液体の性質についてリトマス紙を用いて調べます。
最初に酸性とアルカリ性についての話を職員から聞きました。もうすぐ見られるようになるあじさいの色にも酸性とアルカリ性が関係してくる話を聞くと、とても驚いた表情をしていました。


  他にも絶滅したと思われていたクニマスにも関係していたり水道水の消毒にも使われていましたね。

 ぽけっとの水道水に酸性に反応する薬を入れてみるとピンク色になりました。科学を身近に感じることが出来ました。話を聞きながら自分の持っている知識を使って発表したり質問をする子もいました。知識を持っていることもすごいですが持っている知識を応用してアウトプットが出来るのはもっと凄い事だと思います。


 番号が振られた15種類の液体があります。その液体の性質をリトマス紙を用いて調べました。リトマス紙を入れる前から色や匂いでなんの液体か考察していました。

 入れてみるといろんな色に変わりました。「太陽みたいな色になった!」など素敵な表現をする子もいました。子どもらしい表現にいつも心が暖かくなります。
 オレンジや青など本当に様々な色になりました。


 15種類を調べる中で似た色になった時、「1番と2番は似ているものなのかな」と予想している子がいました。とても鋭い予想だと思います。変わる色に目がとられてしまいなかなかその視点で見ることが出来ないと思います。


 


 すべて調べ終えたところで結果発表です。みんなの予想は当たっていたでしょうか。似ている色に変わった1番と2番は下呂温泉とアルカリイオン水でした。どちらもアルカリ性で特に下呂温泉は強いそうです。性質は似ているので予想が当たっていましたね。


 正解発表の時もぎりぎりまで予想して当てようとしていました。匂いや見た目など目で見える情報を頼りに発表しました。


  今日の活動はどうでしたか?身近にある化学に触れて、興味を持つ事は出来ましたか。これからもぽけっとではみんなの新しい発見や興味をそそるような体験を用意していくので楽しみにしていてください。

 今日も一日ありがとうございました。

 田口


2022/05/23
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ