1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 角田先生の音楽リトミック・お買い物をしよう
お知らせ

角田先生の音楽リトミック・お買い物をしよう

久しぶりの雨模様でしたね。
こんな日は静かに過ごしてみたいですね。

朝はスライダー作り。
みんなで玉が転がることをイメージがら、コースを作っていきました。
なかなか上手くいかなくても、最後まで頑張ろうと声も出ないほどの集中力がすごかったね。


活動になると元気いっぱい。

ピアノやQコード、太鼓を使ってみんなで演奏会の始まりです。
ピアノを弾けるように練習するお友だち
バチを持って片手打ちだったのが、今では両手打ちでリズムを取れるようになったお友だちも


自分の演奏したい歌をリクエスト。
音に合わせてドンドン・ドドーン。トントントントン。シーンによってたたき分ける
連打やバチを頭の上に伸ばしてみたり、ターンをしたり、全身で音を楽しんでいる姿は
みんなを引き寄せます。

 


色んな太鼓を聴かせてくれる子どもたちですが、どの子も曲の終わりは ドン!としめてくれます。
感覚的なものなのかもしれませんが、驚かされることもいっぱいでしたね。


午後からは少し雨も上がってお買い物に出かけました。

いつもとは違うお店
​温泉街の中にあるお土産物やさんに売ってある、駄菓子を買いに出かけました。

お買物の予算は200円です。

電卓を片手に計算をしながら、かごの中に自分が食べたいお菓子をいれていきます。
職員に聞きながら選んでいる子もいました。
こうして自分で考えながら買い物をすることは、これからの生活の中で必要なことですよね。
 


さて、郷に戻っておやつの時間
どれにしようか迷いながら、袋から1個づつ取り出すと、とってもおいしそうに食べていました。

口の中ではじけるお菓子の音を聞かせてくれたり、舌が真っ赤になったり、フーセンガムを大きく
ふくらませたり、食べるだけでない楽しみ方もお菓子の魅力ですね

今日も一日ありがとうございました。

虹の郷 今井


2022/05/21
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ