もこもこうさぎを作ろう!
こんにちは。今日の活動は「もこもこうさぎを作ろう」。もこもこうさぎ?ってなんでしょう?紙コップと、お掃除などに使うビニール手袋がうさぎに大変身しちゃいます!(^^)!
5本の指がついている手袋は、いろんな生き物?に変身できるので手袋も膨らみ、想像力も膨らみます!みんなはどんな絵を描くのかな?
職員が作った見本は、2本の指だけ残し「ウサギ」がもこもこと膨らむように作ったのですが、Sさんはなんと1本角の鬼を描きました!色んなマジックを使い、こわ~い表情の鬼でした。出来上がるとお友だちにも吹いて見せてあげました。
輪ゴムで紙コップと手袋を止めるのですが、強く吹きすぎて鬼が飛んでしまいました・・・すると、輪ゴムを二重にして強度を増すように工夫していました。困った時にどうするかすぐに対応できる力があります!
優しいTさんは、自分のつくったものをお友だちに「見て見て~」と披露してくれました。それを見たお友だちもにっこり(^^♪
Yさんは輪ゴム一個だと紙コップからすぐに手袋が離れてしまう難点を、何重にも輪ゴムで巻き、さらにテープで止めることで解消していました!
「ぼくは図工が得意だから任せて!」と考えることが違います。
膨らますだけでなく、膨らました後に今度は「吸って」紙コップの中にす~っと入っていく様子も楽しんでいました。子供は遊びの天才ですね!
笑った顔あり、怖い顔あり、見本とは違った生き物がたくさん生まれました。
吹いたらもこもこと立ち上がり、吸うと紙コップに吸い付くように隠れてしまい、お互いに見せ合っていました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
田口
- 2022/05/20
- 虹の郷