5月の壁紙づくり~part1~
今日の活動は5月の壁紙づくり。5月といえば…こどもの日!ということで、画用紙を使った「こいのぼり」を作りました♪早く入室した1年生の2人は「むずかしそう。できないからいやだ」と、不安な顔…。
しかし、少し後に入ってきた2年生のTさんが、「やってみる!」と作り始めました!(学年があがったお兄さんたちも、来たばかりの頃は「できないかも…」と不安になるときがありましたよね)
Tさんが一生懸命作っているところを見ると、1年生の子も気になってのぞきにきました。
そのまま目を描くことに挑戦したら楽しくなって、「紐をつけたい!」と、工夫したアイデアも出てきましたね♪
1匹1匹味があって、作った子の雰囲気に似ている気がします(*^^*)
さて、後半に入室してきた中高学年の子は、「普通」「難しい」の2つのこいのぼりから選んで作ります。
使う材料は同じですが、こいの本体の切り込みが細かいものは画用紙を通すのが難しいです…!
「僕は激ムズに挑戦するぞ!!あ。でも時間がかかるから簡単な方にする。」
「虹みたいな色にしようかな~」
流石高学年のみんな。自分のやりたい難易度や色のイメージを思い浮かべていましたよ。(すごいです)
中には帰りの会ぎりぎりまでじっくりと作る子もおり、文字を描いたりお家の人へのプレゼントにしたり、どれも世界に1つしかないとってもかわいらしいコイに変身しました(*^^*)
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/04/15
- 虹の郷