カラフルちょうちょを作ろう!
こんにちは。雷が鳴り、桜が散ってしまうほどのひどい雨でしたね。今日の活動は「カラフルちょうちょを作ろう」です。
そろそろちょうちょが庭や畑を飛び始める季節ですね。郷にも素敵なちょうちょが来てくれるかな?
手順が書かれた紙を見ながらやってみましょう。まずはコーヒーフィルターに水性ペンで色を付けます。4月から郷に来てくれる1年生のお友だちも、かわいい小さな手にペンを持ち、丁寧に色塗りをしてくれました。
白いフィルターに自由に色を付けてみます。縁を丁寧に塗ったり、丸をたくさん描いたり、色も変えながらカラフルに模様をつけてくれました。
下絵がないところに絵を描くときは、戸惑うこともあります。何を描こうかな~、どんな色にしようかな~と考えながら自由な発想で描きました。あとで水でにじませるので、細かいことは気にせず、形も大きかったり小さかったりしてもOKです。フィルターからはみ出さないよう気を付けて上手にペンを使っていました。
次は霧吹きで水をかけます。フィルターはどんどんと水を吸収するので、しゅっと吹きかけただけで色の部分がじわじわとにじみます。その色が広がっていく様子を見つめながら観察していました。「どんな模様になるんだろう」と出来上がりを想像しながら水をかけました。
乾いてから最後にモールで結ぶと、かわいいちょうちょが郷にたくさん来てくれました。今日は雨なので外には行かず郷で遊んでいってくれるそうです(笑) ひっくり返すと帽子にもなるんですよ。
水性ペンを使って色を普通に塗るだけでなく、水でにじませその変化の様子も楽しめました。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2022/04/14
- 虹の郷