音探しゲーム
こんにちは。季節外れの暑さが続きますが明日からまた涼しくなるそうです。寒暖差による体調の変化には十分気をつけましょう。新学期が始まり最初の一週間も今日で折り返しです。あっと言う間に終わってしまいます。一日一日を大切に過ごし、沢山の思い出で溢れる素敵な一年にしましょう。今日の活動は「音探しゲーム」です。何の音か当てたり、どこから音が鳴っているか、耳を澄ませて聞き分けましょう!
最初にタオルの下で鳴っている音の正体を当てるゲームをしました。職員がタオルで隠しながらいろんな物を揺すって音を出します。
振るといろんな音が鳴ります。シャカシャカだったりコロコロなど似ているようで違う音が聞こえてきました。「重い音だね」「木っぽい!」「シルエットが長い」など考察しながらみんな思った答えを次々と出していきます。
少し難しい問題もありましたが「過去に使ったおもちゃ」等のヒントを貰い、考え積極的に答えていました。
次に音の出どころを当てるゲームをしました。テーブルにカップが並べられており、その下に職員が石を隠します。隠している間は目を瞑って待ちます。待っている間、微かに聞こえてくる隠す音を頼りに当てます。
10個ほど並べてあるのでみんな回答は一緒にはなりませんが、方向は全員あっていました。普段の生活では視覚を頼りに判断することが多いので、それを奪われると判断が少し難しく感じますね。
中にはピッタリ当てる子もいました。外れた子も惜しい回答ばかりです。
次は3つのカップの内、一つだけに石が入っていてそれをシャッフルします。シャッフルし終わった後どのカップの下に石が入っているか、よく見てよく聞いて当ててみましょう!
複雑に動くカップを目で追い続け完璧に当てていきます。わずかに転がる石の音も聞こえるので、視覚だけでなく聴覚も使って判断しました。あえて耳をふさいで挑戦する子もいました。
次は混ぜる係を自分達で挑戦してみました。混ぜる途中に早業で石を移動させたり、フェイントを入れたりと混乱するように工夫しました。その結果、途中で石が飛び出してしますこともありましたが、とても盛り上がり、楽しい活動になりました。今日のような全員が一度に参加できる活動はとても楽しいですね。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2022/04/13
- 虹色ぽけっと