1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM: 音の部屋 PM: レイシングカー作り
お知らせ

AM: 音の部屋 PM: レイシングカー作り

こんばんは

晴天に恵まれ 今日から学校が始まったみなさん、ご入学ご進級おめでとうございます。
桜が満開で花びらが舞って 桜がみなさんをお祝いしている感じですね。

さて 午前:音楽となかよし 午後:レイシングカー作り
今日も元気いっぱい 楽しく過ごしましょうね。

♪ 音の部屋 音楽となかよしになりましょう〜


聴いて 歌って 踊って 音楽となかよし・・・

音楽と楽しく遊んでいるうちに 心も音感も豊かになりますよ。

♫ あーたま かーた ひーざポン,ひーざポン,ひーざポン!

”ポンのところで手拍1回” 手を叩いてね

歌がだんだん速くなるよー
♬ あーたま かーた ひーざポン〜
 


ダンスすることが大好きなお友だち,好奇心もいっぱいです。

 


イメージを広げながら音楽を聴いたり 歌ったり 踊ったり・・・

音楽となかよしになりました。

* レイシングカーを作ろう〜
パーツは、トイレットペーパーの芯,ペットボトルのキャップ4個,短く切ったストロー4つ,軸2本,輪ゴム,

パーツの組み立ては、職員がお手伝いしました。

『車のボディーは、桜と星にしたいな』

『レイシングカーの名前は、〇〇〇〇号』
〇〇のところは、自分の名前を折り紙に書いて車に貼りました。
とっても嬉しそう!


『虹の車を作るよ』
ピンク,緑,オレンジの折り紙を細長く切って 1枚ずつ トイレットペーパーの芯にクルクル巻き付けたらテープで止めてレインボーの車が出来上がり!

とってもキレイなレイシングカーですね。


『タイヤに巻くよ』
ペットボトルのキャップに ギザギザのビニールを巻き巻き…

『タイヤを作るんだ!』


『車体の後ろにはねをつけるよ』

左右のバランスを見て ペタッ!

レイシングカー 完成☆☆☆


”車を床に置いて バックさせると、タイヤの芯に輪ゴムが巻き付き 輪ゴムがピーンと張り 手を離すと前に進む仕組み”

まるでチョロキュウみたいだね。

職員に バックさせるのは,クリップが付いているほうだよ、っと教えてもらい お友だちと競争させて遊びました。
 


レイシングカー☆
折り紙を切って貼ったり 色を塗ったり 個性豊かな車が並びました☆

今日は、音楽でリズム遊びをして 音楽となかよしになりましたね。
レイシングカー作りでは、想像力を養うことができました。

本日もありがとうございました。

虹のみらい


 


2022/04/07
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ