1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:サーキット PM:実験!
お知らせ

AM:サーキット PM:実験!

 今日の午前中の活動は「サーキット」。
今日は飛び石だけのコースにし、「足の裏を刺激しよう」という目的で行いました。(足裏の刺激は血行にも脳にもいい刺激になります♪)

 みんなバランスストーンはすいすいお手の物。
でも、ちくちくボールになると「足つぼが痛い~!!!」ととってもいい顔をしていましたね(*^^*)笑


 コースに慣れたら、子ども達からの提案で「ジャンケン陣取りゲーム」!
「え!それならやってみたい!」サーキットには参加しなかった子も、楽しそうなゲームに集まってきました♪

 後半、職員もチームに加わりましたが、想像以上に足つぼが痛くてリタイアしそうになりました…
みんなは職員よりも長い間行っていたので、きっとかなり健康になったと思います(#^.^#)
 


午後からは、折り紙で「実験」しました。それは「せっけんであぶりだし」です。折り紙の白い側にせっけんで文字や絵を描きます。そのままでは何が描いてあるのか見えませんが、水に入れるとじわじわとその絵が浮き上がってくるのです!
石鹸は水を吸収しやすいため、絵をかいた部分が水分を含み、折り紙の色が透け出すというしくみになっています。

まず最初4分の1に切った折り紙に絵を描き、本当に浮き上がってくるのか試しました。
「あ!ほんとうだ!何か出てきたよ!」と興奮気味に教えてくれました。


「見せて見せて!」
「ぼくがなんて描いたかわかる?」
と、その浮き上がってくる文字や絵が、なんて描いてあるのかあてっこゲームをしました。
お友だちの名前を書いたり、飼っている猫の名前を書いたりとみんなに当ててもらうととても嬉しそうな表情を浮かべていました。


中には、石鹸を泡立てて石鹸のぬるぬるした感触や、泡の心地よい感覚を楽しむ姿も。
石鹸と水を混ぜると泡がたち、水で流すと消えるといった泡の性質に気づくことができますよね。
固形石鹸を「昔の石鹸だ!」と言っていたお友だちも(笑)確かに今は、ポンプを押せば出てくる液体の石鹸のほうがみんなには馴染みがありそうです。
 


手を洗う時に使う石鹸がこんな性質があるなんて知りませんでした。
あぶり出しをやった後は、手もきれいに洗うことができ、一石二鳥の実験でした!

明日もまた郷で会いましょう!
今日も一日ありがとうございました。

細江

2022/04/04
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ