1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:なんでもビンゴ PM:タワーゲーム
お知らせ

AM:なんでもビンゴ PM:タワーゲーム

こんにちは
窓から外を眺めると、桜がきれいでついつい外へ散歩に出かけたくなりますね
子供たちからそんな希望もあり、本日は自由時間にみんなで散歩に行きました
落ちてくる桜の花びらをキャッチする遊びには、みんな夢中になって
花びらを追いかけていましたよ♪
 


さて、本日の午前の活動は「なんでもビンゴ」!

今回使うビンゴカードは白紙ですが、
そこに本日のお題「好きないきもの」「すきな野菜・フルーツ」を
それぞれの紙に書き、自分でビンゴカードをつくります



ビンゴカードのマス全てに書くので、始めはささっとかけていても少しずつペースが落ちてきて…
「うーん、何があるかなぁ」と悩み始めます

すぐにたくさん好きなものを思い出して書き出すのは大変…、ちょっとした記憶ゲームのようです
そんなときは図鑑で調べて、「あっ、そういえば僕これ好きだった」と思い出しながら
9個〜16個あるマスを全て埋めることができました◎


ビンゴカードが書き終わったらついにビンゴ開始♪
1人1個ずつ好きなものを言っていき、
出たものが自分のカードに書いてあればそのマスに丸を打つことができます
タテヨコナナメとそろったらビンゴです!

みんなが自分の好きなものを言っている中、
「あ、私もそれ好き」
「好きなもの、同じだね」
と、自然と会話して楽しそうな様子でしたね◎


遊びを通しつつ、友達のことも知っていけるゲームになりました
ビンゴカードも、絵を描いてくれるなど
工夫して作っている子もきて素敵でしたね◎


午後の活動は「タワーゲーム」でした
ルールは簡単、トイレットペーパーの芯とコピー用紙を使い、
タワーを作るゲームです!

シンプルだけど、難しい…
トイレットペーパーの芯も、微妙に大きさや高さが違います
「どうやって積んでいこう」と、話し合いしながら
みんなで積みやすい方法を探っていきました!


トイレットペーパーだけを積んでいくと、
高さの違いからどうしても傾いてしまいバランスが良くならない…

何度か挑戦すると、始めはコピー用紙を使わなかった子も
使うようになり、積み方も変わっていきました

「丸くして積んだらいいんじゃない?」
「外側を丈夫にしようかな」
さまざまな作戦を立てて挑戦しています



すると、違いタワーだったり丈夫で倒れにくいタワーだったり
様々なものが出来上がっていました

実際に触って、やってみて、
どうすれば上手くいくのか考えることは大切ですね◎

本日はありがとうございました
虹の森

2022/04/02
虹の森

記事一覧に戻る

このページのトップへ