AM:たからさがしゲーム PM:きらきらボックスを作ろう
こんにちは。春休み初日、元気いっぱいのお友だちがお弁当を持ってきてくれました。今日も一日よろしくお願いします。午前中はたからさがしゲームをしました。ガチャポンのカプセルに番号が書いてある紙を入れ、それを隠して見つけるゲームでした。今日来てくれたお友だちを2チームに分け、「隠すチーム」と「探すチーム」を順番にやりました。
探すチームが別室で控えている間、隠すチームは見つからないような場所を選んでカプセルを隠します。
郷はシンプルな造りなので、あまり隠す場所がないように思うのですが、「いいよー」と声が聞こえ、探すチームが一斉に「どこだろう、ここかな」と隅から隅まで探しました。が、探しきれず意外と苦戦しました…
隠すチームはとてもよく考えていて、ブロックのかごの中や本の後ろなど、よく思いついたなーと感心するほど、うまく隠していました。探すチームも焦りで見落としていたり、探したつもりでもよく見ていなかったりと、「探す」という行動は慌てると見えていないものだなと改めて思いました。
カプセルの中の番号を確認したとき、「ハズレ」もあり「がーーーん」とショックを受ける人も(笑)でも大丈夫です。折り紙のプレゼントはみんなが受け取れるように準備してありました。隠して探す、とても楽しくできました。
午後からは「きらきらボックス」を作りました。切った牛乳パックの枠の中に銀紙を丸めて入れ、片側は透明なプラスチックの板に色を塗ったもの、もう片方はクッキングシートでふたをすると、光にかざしたときに塗った色がきらきらと光って見える箱になります。
最初に見本を見せてもらい「ぼくもつくる~!」とみなさん、ノリノリでやる気満々!説明が書いてある紙をみながら、自由に模様を描き、色を塗りました。Tさんは幾何学模様のようにとても丁寧に色を塗っていました。
出来上がった人が、まだ出来ていない人を手伝っている姿はとても微笑ましかったです。
こんな素敵な箱が出来上がりました。作業時間も2~30分ほどかかりましたが、とても丁寧に仕上げ最後まで集中して取り組んでいました。
ペンを貸し合ったり、テープを止める時に手を貸してあげたり、助け合っていました。大切にすぐに自分のバッグに入れ持ち帰りました。おうちで家族に見せたいものが作れましたね。
春休み、まだまだたくさん一緒に遊びましょう!
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2022/03/28
- 虹の郷