AM避難訓練 PMアイロンビーズを作ろう
こんにちは。3月最後の一週間です。今週も沢山遊んで沢山思い出を作りましょう!午前中は避難訓練をしました。まず最初に11年前に発生した東日本大震災の映像を見て地震の怖さを学びました。道路が割れたり看板が落ちてきたり、立っていられないほど揺れている、とても現実とは思えない映像を見て言葉を失う子もいました。
少し怖い映像でしたが忘れてはいけない出来事です。日本は災害大国で、地震だけでなく様々な自然災害が毎年のように起こります。甚大な被害が予測される「南海トラフ地震」も遠くない将来に発生すると言う有識者の方もみえます。自然の力を前に人間は無力かもしれませんが、いざ自分がそのような状況に遭遇したとき、何が最善の行動なのか冷静に判断できるように今日の活動で学びました。
学校で習った「お、は、し、も」という言葉を教えてくれる子がいました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を略した避難時に大切な4つの事です。覚えやすくていいですね。みんなで確認しました。
次に机の下に隠れる練習をしました。その時「何も落ちてこないトイレに隠れる!」という子がいました。それに対して「ドアがゆがむから出れなくなるよ」「もしトイレにいたとき地震が来たらちょっと明けた方がいいよ」とアドバイスする子がいました。普段から考えている証拠ですね。いざという時、自分を守るのはその知識だと思います。みんなで共有することが出来ましたね。ありがとうございます!
他にも職員からアデラ断層の話を聞いたり、地震のメカニズムについて話を聞いたりしました。今日学んだことをお家の人にも話して、打ち出の避難経路、集合場所などを確認できるといいですね。
午後からはアイロンビーズをしました。いろんな形をした型にビーズをはめていき最後にアイロンで熱して固めます。どんな形が出来るでしょうか。
型に沿ってはめる子もいれば、型の上でオリジナルの形を作りストラップにする子もいました。ビーズの色も規則的にはめたりランダムにはめたりと様々でした。沢山あるビーズの中から、周りの子と協力して同じ色のビーズを探したり、作るのを手伝ったり、アイデアを出し合いながら作りました。
下の写真は「犬を飼いたいんだけどお姉ちゃんが苦手だからビーズで作る」と言い、作った真っ白なワンちゃんです。今にも吠えて走り出しそうなワンちゃんですね。とっても可愛らしいです。
他にも六角形や円のカラフルなストラップや動物の形をした作品など沢山の可愛らしい作品が完成しました。みんな集中して黙々とビーズをはめていたので、一人二つ以上作ることが出来ました。
今日も一日ありがとうございました。今週もよろしくお願いします。
田口
- 2022/03/28
- 虹色ぽけっと