AM:何度でもできる!ドッヂボール PM:風船人形を作ろう!
こんにちは。外では遊べない一日となりました。郷へ来てくれたお友だちも「今日は外でかくれおにができないねー、雨だから」と とても残念がっていました。でもまだまだ諦めきれず、「ちょっと午後からの天気予報を調べて下さい」と言ってくれましたが、午後からの雨がますますひどくなるようで、今日は郷の中で過ごすことに気持ちを切り替えることができました。
午前の活動は郷では恒例の「ドッヂボール」です。今日はルールをみんなで決める事にしました。人数もいつもよりは少なく、低学年の子もいます。Yさんは「じゃあホワイトボードに書くね」と司会進行もしながら、ルールをみんなに聞き書いていきました。低学年の子に配慮しながら、チームを決めたりしました。
試合では、低学年のAさんも大活躍!ボールを投げて2人に当てる事ができました。これには高学年の子も「しまった!Aさんすごいわ!」とびっくりしていました。白熱した試合がお昼まで続きました!
午後からは、小麦粉を使って「風船人形」を作りました。風船に小麦を入れるところが結構難しいのですが、実験も兼ねて考えながらやってみました。膨らませていれるといいみたい、と何度か挑戦しているうちにコツがわかり、一度膨らませて柔らかくしてペットボトルに入れた小麦粉を入れました。
そこに目をつけたり口をつけて表情豊かな人形になりました。最後は毛糸で髪の毛をつけたら出来上がりです。人形だけでなく、「私はニンジンを作る。これはトマト」と、野菜をイメージして作るお友だちもいました。長い風船を野菜に見立て、かわいい野菜もできました。子どもたちの発想は無限ですね。見本通りに作らず、そこからカスタマイズしていく力はとても大切です。
見てください(笑)こんなかわいい人形がたくさんできました。出来上がった人形を大切に持ち帰っていました。これはとても触り心地がいいです。触ると柔らかくて、いつまでも握っていたい気持ちになりました。
今日も一日ありがとうございました。明日はゆっくり休んでくださいね。
田口
- 2022/03/26
- 虹の郷