紙芝居のよみきかせ♬
今日は雨降りの一日でした。雨だとなんだか気分も沈みますが、子どもたちの元気な声に一気に明るい空気になりましたよ♬
年度末まで残り少し、疲れもあるかと思いますが、息抜きもしながら楽しく過ごしたいですね。
今日の活動は紙芝居のよみきかせ♬
1冊目はパン屋さんのお話しです。
パン作りに失敗したパン屋さんに、「頑張れ~!」と手拍子をしたり歌ったり…。観客参加型の紙芝居は、わくわくしますね。
普段あまり本を読まない子も、のめりこんで聞いていました♬
2冊目は「正直者のきこり」
こちらは先程の紙芝居より長くて、「正直だといいことがあるよ」と、メッセージも感じさせられるお話しですね。
「あ。知ってる。ずるい木こりの人はオノを返してもらえないんだよね。」
こちらの紙芝居は、中高学年の子が集まってわいわい聞き始めます。
後半になると一言も話さずにとっても真剣な表情のみんなでしたよ。(物語だからこそ感じるメッセージがありますよね)
さて、最後は子ども同士で紙芝居の読み聞かせをやってみましょう。
今日は4月から6年生になるYさんが立候補して読んでくれました!
事前に練習もしていなかったので、難しいかな?と思いましたが、全くそんなことはありませんでした!
とっても穏やかで聞き取りやすい語り口調で、登場人物の気持ちになり切った声にビックリ。
職員もうっとりと聞き入りました…☻
個人で好きな絵本を読んでいた子が紙芝居の近くに来て耳を傾け始めたり、低学年の子も長い間じ~っと聞き入っていたり、、、
Yさんが読んでくれたからこその温かい雰囲気に、なんだかじーんとしました。
また次回も紙芝居を聞いたり、読み手に挑戦したり、個人で好きな本を読んだり。1人1人の子の選択で物語の世界を楽しめたらなと思います。
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/03/18
- 虹の郷