1. HOME
  2. 活動日誌
  3. けん玉
お知らせ

けん玉

 こんにちは。1週間が始まりました。今週も元気に頑張りましょう。

 今日の活動は「けん玉」です。活動の目的は集中力を高める事です。玉をよく見て上手に力加減をし、皿に乗る瞬間まで目を離してはいけません。


 まずはどんな技があるのか、実際のけん玉検定の動画を見てイメージを持ちます。大皿小皿にのせるシンプルな技から始まり、級が上がるにつれ「日本一周」「野球」など、難易度の高い技も出てきます。
 みんなで検定に挑戦してけん玉名人を目指しましょう。


 一度、お手本を見る事で今日の活動の具体的な目標ができてよかったです。「1級のもし亀20回は絶対成功させる!」と決意しスタートする子もいました。


 自分が目標にした技を何度も繰り返して練習しました。うまく出来ない事が多かったですが繰り返し挑戦していくうちに成功し、一度成功すると感覚がつかめてくるので精度も上がっていきました。


 小さいけん玉にも挑戦しました。2周りくらい小さいので本当に難しかったです。皿の部分にあたるのでさえ難しいのですが惜しい所まで行くことができました。


  けん玉は限られた数しかないので譲り合わなければ全員がけん玉で遊べません。優しい心を持ち遊ぶことができました。待っている子は紙コップで出来たけん玉に挑戦しました。紙コップのけん玉でも向上心を持って遊びました。


 最後に高学年の子の「もし亀」をみて活動は終わりです。すごかったですね。みんなもあんな風にできるように頑張りましょう!


 今日も一日ありがとうございました。

田口

2022/03/14
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ