狙って当てよう
こんにちは。今日は気温も上がり暖かい一日になりましたね。ようやく春を感じられ嬉しい反面、進級進学などによる環境の変化を不安に感じてきた子も多いと思います。何か困ったことがあれば何でも職員さんに話してくださいね。今日の活動は「狙って当てよう」です。9枚のストラックアウトを限られたボールで何枚打ち抜けるか挑戦です。
集中してよく狙って当てましょう!力いっぱい投げるのではなく、コントロール重視で工夫しながら一枚でも多く当てるのが今日の活動の目標です。
今日は活動前からボールを使って練習する子もいました。いろんな投げ方でオリジナルのルールや縛りを作りボール遊びをしました。
投げる位置は3本線が引いてあるので好きな距離を自分で選びます。的から一番遠い線を選ぶ子が多かったです。難しい分当てたときは気持ちいですよね。
立って投げるとボールが浮いてしまうため、あえてしゃがむ子もいました。力加減を修正するのではなく、リリースポイントを変えるというアイデアは凄いです。結果ボールはまっすぐ投げることができ命中率は上がりました。
高学年の子はさすがです。何よりボールがすさまじい速さです。音が聞こえてくるほどのスピードでした。それなのにコントロールも抜群なのでストラックアウトでは無敵かもしれません。
一人15球投げることができたのですが、とにかく命中率を重視する子は一番前から投げました。置きに行くように丁寧に投げ、11球も命中しました。約7割も当てる事が出来たので作戦大成功ですね。
他にも下から投げたり、一投ごとに線を変えてみたり、立ち位置を変えてみたりといろんな工夫をしながら、一枚でも多く当てようと頑張りました。
当てた回数の記録も自分達で書くことができました。お互いライバル心を持ち、しのぎを削っていたのでほとんどの子が一回目より二回目の方がいい記録を出すことができました。
今日も一日ありがとうございました。
田口
- 2022/03/10
- 虹色ぽけっと