郷図書館♪
今日の活動は「郷図書館」。前回に引き続き、「受付」の人に声をかけて借りたり返したりしてみましょう。
いつも郷にある本ではなく、下呂の図書館からお借りした本なので、「すぐ読みたい!!」と気持ちが早まる子も…。
それでも、受付役の子から「まずは受付に来てね」と声をかけられるといい返事で向かっていました♪
(お兄さんお姉さんからの声掛けは、職員の声掛けとはまた違った魅力がありますね(*^^*))
わいわい賑わっている貸し出しコーナーから一変。読書スペースに行くと、みんなとっても静かです。
前まで本を読む楽しさを知らなかったけど、職員との読書を重ねる中で、自分から喜んで本を選ぶようになった子。職員が側にいなくても1人で読めるようになってきた子・・・
1人1人それぞれの形で、本の世界に入り込む姿が増えてきています☻
読書スペースで読むだけでなく、自分の落ち着く場所で読む子もいますね。
「○○さんは今何読んでるの?」
離れた場所で読む子のことも、ちゃんと受付の子が気にかけてくれていました。
「え。なにその本!面白そう!」「○○くん、これ見て~」
個々の活動に思える読書ですが、受付のやりとりや、隣で読む子との会話。
そのちょっとしたやりとりを楽しめることも素敵ですね。
さあ、最後は本を片付けて終わり…、と思いきや、受付役をしていたYさんが、みんなの読んだ冊数を読み上げ、「ちゃんと約束も守れていたよ。全部花丸だから500点です!」とお話ししてくれました!
Yさんの言葉に、みんな満面の笑みで、「やった~!!」と拍手。
小さい子に伝わりやすい言葉で話したり、花丸をつけて褒め合ったり、子ども達の自然なやりとりに、じ~ん、、と、職員も勉強になりました。
今日も一日ありがとうございました。
細江
- 2022/03/04
- 虹の郷