お雛様を作ろう
今日は3月3日ひな祭り。虹の丘がある地区では、
「がんどうち」という地域の行事があります。
子どもたちはいろいろな家を周り
「ひなさま 見せとくれ~」と言って
お菓子をもらう行事です。
今もこの行事が続いていて
地域の繋がりの強さを感じます!
という事で、今日は虹の丘用の
おひなさまを作りました!
「みんなで一つの物を作る楽しさを知る」
という目的で活動を行いました。
協力して何かを作る・・・という事が少ないので
今日はみんなで挑戦してみました(*^^)v
お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子
の絵を用意しました。
まずは、自分で塗りたい絵を選んで色塗りを
しました。
好きな色で、自分がいいと思うように
塗り、素敵な物が出来上がりました!
個性溢れます(^^♪
塗った絵の裏に番号が書いてあり、
貼る台にも番号が記してあるので、
同じ番号を見つけて、その位置に貼りました。
数字が適切に読める子はさっと見つけて貼り、
迷っている子は職員が一緒に数字を見つけて
貼りました!
色を塗るにも、貼る時にも
一人ひとりの性格が表れていて、
その子なりの思いがちゃんと
伝わってきました!(^^)!
みんなで一つの物を完成させるという活動を
これからも挑戦し、協力する楽しさを
感じられるようにしてきたいなあ・・・
と思いました☆
完成したお雛様は3月いっぱい
飾っておきたいと思いますので、
お立ち寄りの際には、是非見て下さい(^^)/
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 村上
- 2022/03/03
- 虹の丘