1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ひな祭り工作
お知らせ

ひな祭り工作

こんばんは

♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに 
おはなをあげましょ もものはな〜

おだいりさまと おひなさま
ふたりならんで すましがお〜

はるのやよいの このよきひ・・・

今日は、何より嬉しい ひな祭りですね☆




 


詩の情景を頭で浮かべながら「おひなさま」を作ってみましょう。

「ひな祭り」とは…今日,3月3日 桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。

雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされていますよ。

​男の子も女の子も お子さまの健やかな成長や幸せを祈って おひなさまを作って飾り お祝いをしましょう。


それでは、おひなさま(見本)をよーく見て作りましょうね。

わからないときは、職員に聞いてね!
 


紙コップに着物を着せますよ。

お姫様の衣装は、十二単なんですが 三枚の着物を着せていきます。

(1) 好きな色や柄を選んで 衿を2重に貼り付けます。 
(2)「唐衣」を着せます。
なんだか 着付師みたいですね。

重ねるバランスが ちょっと難しいので 職員にお手伝いしてもらいました。


お次は、お顔を作りますよ。

『白くて まーるいもの、なんだろうー?』

『あっ!玉子のカラだ。』


 


かわいい お顔を描いてね♪

割らないように そぉ〜っとね。


見本のお人形さんをじっと見て、、、
『 ここ、どうなってるのかな?』
観察力が素晴らしいですね。

男の子たちも おひなさま作りを楽しく行いました。
 


『まぁ〜かわいいおひなさま☆』


世界に たった1つのおひなさまの完成です。

みなさんが、これからも元気で幸せになるように お祝いの気持ちや願いを込めて飾りましょう。
 
 


本日もありがとうございました。

虹の森

2022/03/03
虹の森

記事一覧に戻る

このページのトップへ