椅子じゃないけど「イス取りゲーム!」
こんにちは。朝はまだまだ凍っている下呂です。早く春が来てほしいですね。今日の活動は「イス取りゲーム」です。
寒いと動きたくないですが、郷では思いっきり体を動かして元気よく遊びましょう!
マットの外を歩こう、音楽が止まったら座るなどのルールを確認します。1回目は慣れるためにマットを減らさず何度でもできるようにしました。
「え~!マットを減らしてほしい!」
というチャレンジ精神の声が聞こえてきました。ということで、2回目はみんなの提案を取り入れ、マットを減らしていくことにしました。
マットを減らしていくときには、もうみんな真剣な表情です。負けたくないという闘争心を人間は本来持って生まれてくるのでしょうか。イス取りゲームでも勝ちたい思いが表れていました。音楽を集中して聞き、止まったら座る、耳と体を連動させます。
勝ったら「嬉しい!やったー」と思いっきり喜び、座れなかったら「悔しい!」という声が聞こえてきます。大人になっても座れなかったら悔しいです…
喜んでいるのもつかの間、次の音楽が始まるので、まだまだうかうかしていられません。また音楽を集中して聞きます。
最後まで残った人は「やったー!」と本当にうれしそうでした。
勝ったり負けたり応援したり、「みんなで遊ぶ」って楽しいですね。これもみんながルールを守って遊ぶから感じられる楽しさです。
CDプレーヤーの係をやりたいお友だちもいたので、順番に操作しました。
「おれ、これの使い方知らん・・」
そっか、みんなはデジタル世代だからカセットテープやCDを知らないよね。くるくる回るCDにとても興味を示していました。
音楽をストップさせたりする役もとても大切です。
みんなが歩き出す準備ができたらスタートさせたり、期待させないよう何気なく音楽を止めたり、この駆け引きも楽しいですね。
今日も一日ありがとうございました。
また明日も元気に郷へ来てください。
田口
- 2022/02/24
- 虹の郷