1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ごみの分別~下呂市の袋でやってみよう!~
お知らせ

ごみの分別~下呂市の袋でやってみよう!~

 今日の活動は「ごみの分別」。前回から少し発展し、実際に下呂で使われているごみ袋に分けてみました(^^)/

 ごみの分別と聞くと楽しいイメージがないかもしれませんが、今日は「これはなんのゴミか分かるかな?」とクイズ形式からスタートです!
早速、高学年の子が張り切って進行役をし、「当たり!これはビンです。」と、正解のイラストを貼っていってくれましたね。
 


 さて、1人1セットいろんなゴミが入った袋を受け取り、自分で分けていきましょう!

ササッと分ける子もいれば、近くの人を話し合う子も・・・
「アルミホイルってなんだろう…」「燃える気がするな」「ダンボールは紙でできてる?」

みんなの知恵が集まれば、ちょっと悩む物も、すぐに答えが出ましたね(*^_^*)

 


「これは…、やかんだったね!!」
低学年の子の中には、かわいらしい間違いをする子もいます。
すると、すかさず「やかんじゃなくて缶だって~!(笑)やかんがそうなら、みかんもいよかんも捨てれるじゃん~」と突っ込んでくれるYさんでした(*^^*)

言葉っておもしろいですね。
 


「ごみが入ってた袋はどうする?」
「最後にこのゴミもみんなで分けよう!」
どんどん子ども達から張り切って分別をする姿がとってもかっこよかったです。
また、お家でごみを捨てる時にも今日体験した分別のことを思いだしてみてください♪

今日も一日ありがとうございました。

細江奈々


2022/02/22
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ