わくわく不思議実験
こんにちは。今日は昨日とは違い日が差しとても暖かい日となりました。しかし今週末はまた冷え込むようです。寒さに負けずに頑張りましょうね。今日は受験のため学校がお休みで朝からの入室だった子がいました。少ない人数でしたが好きな遊びをしてゆったりと過ごされました。
おもちゃで沢山遊んでから活動をしました。ビー玉の転がる音や動きを楽しみます。とても聞き心地の良い音で自然と笑顔になります。「みてみて!」とお互いのコースを見せ合いながら楽しむことが出来ました。
お休みの日でも友達と会って一緒に食べるお昼ご飯はとてもおいしいですよね。残さず綺麗に食べることが出来ました。元気よく「ごちそうさま」を言い、お昼の時間は終わりです。午後からも自分のペースでいろいろな遊びをしながら過ごしました。
午後の活動は「わくわく不思議実験」です。以前は「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を用いて電気の流れや回線を学びましたね。今日は「モーター」がテーマです。電気の力を使い物を動かしてみましょう。
まずは前回の復習も兼ねて、色々な回路やモーターの活用方法を見ました。みんな前のめりになって見学します。モーターを使い音を鳴らしたり、プロペラを回したりといろんな使い方がありましたね。逆にモーターを手で回すことによって発電することも出来ましたね。
次にモーターの中身を見てみましょう。どんな仕組みになっているのでしょうか。分解すると磁石を使い動いていることが分かります。「線が長ければ力も大きくなるよ」と教えてくれた子がいました。
最後にモーターを使った「ミニ四駆」を使い遊びました。動かないトラブルがありましたがみんなが知恵を出してくれたり手伝ってくれたおかげで遊ぶことが出来ました。ありがとうございます。車と一緒に走ったり車高に目線を合わせて楽しみました。
動かない時、すぐに職員に聞くのではなく「電池の向きが違うのかな」と持っている知識の中で原因を考察し、自分で修復を試みる姿もありました。実験はとても奥が深く、何か発見したり成長できる要素が他の活動よりも多いです。どんどんいろんなことに挑戦してみましょう。
今日も一日ありがとうございました。明日頑張ったら休日です。あと一日、コロナ対策、体調管理等気を引き締めて過ごせるといいですね。
受験生の皆さんお疲れさまでした。
田口
- 2022/02/17
- 虹色ぽけっと