すごろくトークゲーム
こんばんは!本日の活動は「すごろくトークゲーム」です♪
この遊びはソーシャルスキルトレーニングからヒントを得たもので、
話す側はみんなに聞こえるように、分かってもらえるように話す
聴く側は話に割り込まず最後まで聞く
という話す力・聴く力のトレーニングになればと思って考えました♪
すごろくを広がると、いつもみるすごろくとは違って
「どうやって遊ぶの?!」と、興味津々なようす…!
すごろくをしながらみんなとの話を楽しみましょう
まずは普通のすごろくのようにサイコロを振りますが、
すごろくのマスが青・黄・赤と分かれています
止まったマスと同じ色の質問カードを引いて、
みんなに聴こえるようにお話をするというゲームの流れです☆
色によって質問の難易度が違い、
青(1点)は、〇〇と△△、どっちがすき?と簡単な内容
黄(2点)は、好きな食べ物は?など自分についての内容
赤(3点)は、将来の夢は?隣の人のいいところを教えて、など
将来や今までのことを考えたり、自分の周りについての内容
というように、分かれています
無理に回答はせず、出来る質問から答えていきましょう!
質問カードの内容は、引くまで内緒なので
「青のカードの質問何かな♪」
「赤いカードか…!難しい質問じゃないといいな」
と、引くまでドキドキ!
聴く側のみんなも、どんな話が聞けるのか
ワクワクして待っています
こちらは青いカードの質問を引いたお友達
「うーん、やっぱり僕はお肉が好きかなぁ、おいしくてよく食べるから」
選ぶだけでも、中には迷うものもあり悩んでしまいますね♪
でも、自分選択して更にその理由も言えることはとても大切さなことです◎
お話が終わったあと
「僕も同じでお肉が好き」
「いや、魚の方が好きかな!」
と、他の子とも質問カードで盛り上がることもあり、会話も楽しめましたね
すごろくを進めていくと、どんどん話すのが楽しくなって
みんなたくさんの質問カードについて話してくれました♪
ゲーム形式だと、楽しみながらコミュニケーション能力を
鍛えることができますね
本日はありがとうございました
虹の森
- 2022/02/15
- 虹の森