小銭カウントゲーム
こんばんは。朝は雪混じりの雨が降って、今日も寒い一日でしたね。さて、本日の活動は『小銭カウントゲーム』です。
“小銭”とは…
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉などに代表される硬貨の細かいお金のこと。
電子マネーなど“ピッ”と支払うことも出来てしまうこのご時世、お金を見る機会が減り、小銭の使い方がわからない子も⁉︎
そこで、今日はゲーム感覚で小銭のカウントの仕方を身に付けましょう。
まずはお金にまつわるクイズで、お金について知ることから始めますよ。
問題
1円玉1枚を作るのにかかるお金は何円くらい⁉︎
「はい、3円!」
ズバリ回答してくれたお友達がいました。
1円玉を作るのに約3円もかかるんですね。
では、500円玉は⁉︎
「3、110円だと思う。」「僕も‼︎」
答えは…
約30円‼︎
その他にもたくさんお金にまつわる雑学を学びましたよ。
次は、硬貨の種類と金額を確認!
100円玉1枚と10円玉何枚が同じ金額になるかな⁉︎
「はい,10枚‼︎」
「10円玉は5円玉2枚と同じだね。」
みなさんバッチリです‼︎その調子で小銭カウントゲームスタート♪
トレーの上には色々な金種で千円分のお金(おもちゃ)があります。
金種の必要枚数によって1〜7までレベル分け…
自分でレベルを選んで小銭カウントにチャレンジ☆
紙に書いてあるお金を払って下さいね。
・950
「500円玉1つと100円玉が4つ…でも、100円玉3つしかない‼︎」
「そっか、50円玉2枚で100円にすればいいんだよね。」
みなさん、金額をしっかり確認しながら、正確にカウントすることができました。
お金を見る機会もめっきり減ってしまっているキャッシュレス時代…
そんな今こそ、お金の大切さを知るべきですね。
そのためにはまずはお金について知ることから…
今回の活動がそのきっかけになってもらえたのではないでしょうか。
本日もありがとうございました。
虹の森
- 2022/02/10
- 虹の森