節分工作♪
みなさん、こんばんは☆今日は節分。
みなさんのご家庭は豆まき派でしょうか?
それとも恵方巻き派でしょうか?
両方というご家庭もあると思います。
今ではメジャーになっている恵方巻きですが元は大阪周辺で発祥した文化で、1998年にコンビニ販売で全国に広まったそうです。
今回の節分工作はオリジナルの恵方巻きを作ってみました♪
豊臣秀吉が戦いの前に太巻きを食べて勝利したことが由来とされる、恵方巻を食べる風習。
その年の恵方を向いて喋らずに食べきるとご利益が得られる縁起物☆
まずは好きな太巻きの具を思い浮かべて折り紙をくるくる…
繊細な手さばきが必要なくるくる作業!最初上手く出来なかった子も、あきらめずにやり直して頑張りました!
赤い折り紙でカニ!
オレンジでウニ!
豪華な恵方巻にする子や、ぼくナス好きなんだ~と紫の折り紙でナスを大量生産する子!
工作だから自由に出来て楽しいね♪
具と酢飯に見立てたプチプチを黒い画用紙(海苔)で巻いたら、自分だけのオリジナル恵方巻が完成☆
白い海苔で大好きなアーティストの絵を描いた子もいましたよ♪
工作が終わったら、運動しながら節分を満喫しよう☆
鬼の面ストラックアウトで鬼退治!!
自分の年の数だけ当てられるかな?!
おかめの口にはボールを入れて、福を呼ぼう♪
恵方巻も投げ入れちゃう?!
鬼退治、福呼びゲームは大盛り上がり!
全部の鬼を退治できました☆
工作でも運動でも節分遊びが出来て楽しかったね!
今日もお疲れ様でした。
キッズランドでまた会いましょう☆☆☆
- 2022/02/03
- キッズランド虹