2月の壁紙作り
こんにちは。二月が始まりました。二月も沢山遊んで一緒に沢山思い出を作りましょう。今月もよろしくお願いします。今日の活動は壁紙作りです。昨日は塗り絵で鬼を作りましたが、今日は折り紙で挑戦します。入室時から「恵方巻食べる?」「どっち向いて食べるの?」と節分の話題を話す子もいました。季節を感じられる行事は由来や歴史を知らなくてもなんだか楽しみですよね。ちなみに今年は「北北西」だそうです!
作り方はシンプルで折り紙を三角に折り、目や模様をつけ完成です。折り方の手順が書かれた紙をよく見て製作開始です。わからないところは友達や職員に聞きながら作りました。
一般的な鬼ではなくとても個性豊かな鬼が出来上がりました。作り方は一緒でも色が違うだけでとても雰囲気が変わりますね。
また、自分で考えて新しい折り方で挑戦する子もいました。
折り紙や塗る色を悩んだり細かく丁寧に塗ったりと、集中して取り組り組みました。
工作などをしているとつい夢中になってしまい、切り替えが難しい事がありますが、かたずけまでしっかりとする事が出来ました。
みんなが作った鬼や昨日遊んだ塗り絵を貼り完成です。このように並べてみるとみると改めてみんなの鬼の可愛らしさを感じます。作っている様子がこの鬼を見るだけでも想像できてしまいます。
みんなのおかげで素敵な壁紙が出来ました。
節分は冬が終わり新しい季節が始まる日であり、厄払いをする行事です。地域によって節分の過ごし方などは違いますがすべて邪気や悪い物を落とし新しい一年に幸運を呼び込む事を目的としています。学校や家でも節分の行事があると思いますが、今年一年健康で楽しく過ごせるように願いながら参加したいですね。
今日も一日ありがとうございました。また明日も元気いっぱいなみんなで会いに来てくださいね。
田口駿太
- 2022/02/02
- 虹色ぽけっと