いろんな活動の準備
本日も午前中は学習タイムです。春休みの時間配分が習慣化しているようで、時計を時々見ながら、時間になると自ら机に向かうお子さんが増えて来ました。いつものようにKさんは、プリント学習を行いました。そして、ここからがいつもと違います。計算機の登場です!!答え合わせを自力で行う事ができました。新たな進歩ですね!!活動では、一品料理の計画の続きを行いました。先日、「肉じゃが」を作ることに決まりましたが、今日は細かいところまで、決めていきます。「肉は何の肉が良いか?」「その肉はいくらくらいするのか?」「肉以外の材料は?」「保存方法は?」
「金額は?」
チラシを見ながら、材料費はいくらくらいかかるのか計算します。財布に入れて行くお金の金額を決める為です。買い物に慣れないうちは、なかなか分かりにくいものです。ある程度の予測をして行きましょう♪
活動の記録を書いてくれているのはRくんです。「なんだか生徒会の書記みたいでカッコイイ!!」とRくん。今日の記録は2ページぎっしり書くことになりましたが、しっかり最後まで書けていました♪その意欲的な姿、ほんとにカッコイイ!!
こちらはTくんが、昨日の名鉄資料館で見学してきたものをイメージして作ってくれた作品です。切符売り場だそうですよ。「大人とこどもの料金がちがうんですよ~」「お金を入れる部分を作るのに苦労したよ」などど話してくれました。
デイズでの活動が、作品となりとても嬉しく思いました。
河野 かおり
- 2016/04/06
- 虹色DAYS