AM:紅白めくり PM:お買い物に行こう
こんにちは。年も明け、あっという間に一週間が経ちましたね。寒い日が続きますが、今日も思いっきり体を動かして遊びましょう‼︎
さて、本日の午前活動は『紅白めくり』です。
床に散らばったカードをひたすらひっくり返すカードゲーム☆
何だか白熱の予感…
裏表が紅白の2色に塗り分けられたカードを床にランダムに置きます(同じ枚数ずつ公平にね)。
2色のチームに分かれ、相手チームの色をひっくり返し、自分のチームの色にしますよ。
カードの多いチームの勝利☆
制限時間は30秒‼︎
それでは“よーい、スタート‼︎”
「◯◯君は、△△君のめくったカードをひっくり返してね」
効率的にひっくり返せるよう、相手を1人マークする戦法ですね。
めくってはめくり返され、まためくって…勝敗が最後までわからないドキドキ感‼︎
予想通り大白熱!!!大盛り上がり!!!
そこでカードめくりに“あるある”なのが、タイムアップ後でもめくり続ける反則行為…
今回はそれを防止する為にこんなルールを設けましたよ。
※タイムアップ後に全員が素早く戻った方のチームがボーナス1ポイント獲得‼︎
始めはルールのよくわからなかった子も、次からはきちんとでき、みんなでルールを守って気持ちよく過ごすことができました。
勝つと嬉しく、負けると悔しい…
真剣に取り組んでいるからこそ味わえる感情ですね。
でも…
「イェーイ‼︎同点‼︎」
“同点”の時が一番みなさんの喜ぶ声が大きかったように思いました。
やっぱり優しい森の子達♡
集中力・手指の器用さも養いながら、またひとまわり大きく成長できしたね。
体を動かした後は『お買い物体験』♪
お店でのマナーを意識しながら、金銭感覚を身に付けましょう。
今回も過去に何回もお世話になっている乙井屋さんにお菓子を買いに行きます。
お店の雰囲気、どんなお菓子がいくらでどこら辺に置いてあるかなど、もう大体のことはバッチリわかってますね。
「僕はジュースを買うよ!」
もう行く前から50円のジュースを目当てにしているお友達もいましたよ。
「ジュースが50円、チョコレートのお菓子が30円、あとは20円のゼリーにしよう!」
「30円と20円のお菓子、あと50円…10円のお菓子を5つ買おう!」
みなさん計算もスムーズにできるようになりました。
「私、2年生の子に暗算で計算してあげなきゃ‼︎」
5年生の子が責任感のある言葉を掛けてくれる場面もありました。
さすが高学年‼︎
お金もきちんとお店の方に渡すことができ、「ありがとうございます。」とレシートをもらってお財布にしまうこともでした。
最初は不安だったお買い物体験でしたが、回を重ねる度に、みなさん自信がついていっているようです。その自信が安心に繋がり、その子なりの計画を立ててスムーズに買い物体験をすることができました。
できないことをできるようにする…
それにはやはり経験することが大切ですよね。
これからも活動を通して色々なことにチャレンジし、たくさんの“できた”を自信に繋げていきたいと思います。
本日もありがとうございました。
虹の森
- 2022/01/08
- 虹の森