AMダンスを踊ってみよう PM粘土遊び
こんにちは。今日の活動は「ダンスを踊ってみよう」「粘土遊び」です。ダンスは初めての活動ですね。今年も活動を、新しいことに挑戦をしてみたり自分の可能性に気付けるような時間にしたいですね。
午前中はダンスをしました。まず「職員が踊りたい曲ある?」と聞くと「ソーラン」「花笠」「パプリカ」の三曲が出てきました。
ソーランは運動会シーズンによく踊ってくれる子がいましたが最近は全く見ないです。ですがまだ振り付けを完璧に覚えていてキレは当時以上の気がしました。声を出して息ピッタリで踊ります。自身が満ち溢れたソーランでした。運動会で沢山練習した、一つの自分の強みだと思うので今年もそのような自分の強みを増やしていきましょう。
個人的に今日一番微笑ましかった場面が「パプリカ」を踊っている時です。最後の♪かかと弾ませこの指とまれ、と言う歌詞でみんなが「おいで!」とお互いに手を取り合って真ん中に集まり指を重ね合わせていました。自然な流れでそのような声掛けできるのが素敵ですし、それに合わせて全員が集まるのはもっと素敵です。言われなくても自然に団結出来るぽけっとは本当にすごいと思いました。突然の出来事で写真は撮れませんでしたが心が温まる場面でした。
他にも「今日から俺は」「アキレス腱タウルス」「ラーメン体操」など沢山踊りました。ほとんどが初見のダンスでしたが映像を一生懸命真似て最後まで踊り切りました。そして何よりとても楽しくダンスが出来たので良かったです。
午後からの活動は「粘土遊び」をしました。午前中に沢山身体を動かしたので午後は手のひらの感覚のトレーニングです。自由に粘土で遊びます。
食器を作りおままごとをしたり、食べ物を作ったり中には地下足袋を作る子もいました。卵焼きセットを作った子は秘伝のタレまで再現していてとても食べてみたくなります。地下足袋と言うチョイスは面白いです。
黙々と作業していました。ヘラを使って細かく刻んだり後を残さないように考え工夫してみたりと、いろんな作り方で粘土を楽しみました。終了時間まで一つの作品を作る子が多く最後までこだわりぬいていました。
また限りある材料ですがみんなで分け合いながら使うことが出来ました。自分だけ楽しむよりもみんなで楽しむ方が気持ちがいいですよね。床に落ち置ている粘土を拾ったり一人ひとりが周りを見て気を使いながら遊べたので気持ちよく粘土遊びが出来ました。
今日一日楽しく過ごせましたか?最近また新型コロナウイルスが少しずつ増えているそうです。今一度気を引き締め感染対策を心がけましょう。いい一年のスタートを切りたいですね。
田口駿太
- 2022/01/07
- 虹色ぽけっと