AM:プチプチスライムを釣るろう! PM:成人の日を知ろう(18歳と20歳の違い)
こんにちは!(^^)!1月7日は七草粥の日ですね
七草粥の由来とは?
七草粥はお正月行事として定着していますが
本来は1月7日の「人日」の日に行われる「人日の節句」の行事で
五節句のひとつと言われています。
1月7日(人日)
3月3日(上巳)
5月5日(端午)
7月7日(七夕)
9月9日(重陽)の五節句になるようです。
午前の活動は
プチプチスライム作り!
材料を自分で測りを使って用意してみました!(^^)!
準備できた材料を混ぜ混ぜ!しながら変化を見ていきましたよ。
スライムができると
カップにスライム・スポンジ・スライムの順番で全部入れる
工程でしたが、スライムがカップの中に中々入らず苦戦していました!( ´∀` )
全部を入れ終わると15分スライムが変化するのを待ちました!
15分後には染み込ましたスポンジのスライムを絞り出し!!!!
スポンジに入ったらスライムを出すのに大変でしたが
出し切った後はスポンジをにぎにぎ⁉
スポンジの空気穴からププチ!プチ!と心地よい音が出ましたよ。
出来上がりに感動でしたよ。!(^^)!
午後からは
SST:成人の日をしろう!(18歳と20歳の違い)
今まで20歳が成人の日とされていましたが
令和4年4月から成人年齢が『18歳』になります。
成人を迎えることで何が変わるのか、何ができるのか考えました。
成人年齢「18歳」では、
・クレジットカード等の契約
・携帯電話の契約
・裁判員
・自動車購入等のローン契約 等
ができる一方、
「20歳」にならないと、
・飲酒
・喫煙
・競馬・競輪等の公営ギャンブル 等
は出来ません。間違えないように気を付けて行きたいですね。
そして、成人となることで「責任」が発生します。
契約した後の
・携帯電話やクレジットカード支払いに関しても
最後まで責任をもって行う必要がある。
・インターネットでの多額購入をしても取り消しはできない! 他
マルチ商法や、名義貸し等の違法行為にも気を付けていく必要がありますね。
難しい内容とはなりましたが、皆さん真剣な表情で聞いていましたよ。
*****
明日から3連休となりますね。
生活リズムを整え、体調に気を付けていきましょう。
今日も1日ありがとうございました。
虹色DAYS 光田・中
- 2022/01/07
- 虹色DAYS