AM今月の目標決め 壁紙づくり PMビー玉先生のおもちゃ作り教室
こんにちは。今日は風が冷たく昼頃には雪が降るほど冷え込んだ一日でした。まずは、今月の目標決めを行いました。一年のスタートでもある大切な月です。昨年どんな事が出来ていなかったか、今年何を出来るようになりたいかを発表しました。
勉強に関することや、先月目標にしていた「物を大切にする事」はできているとみんなで確認しました。
今月は「仲良く過ごす事」をテーマとして具体的に「楽しく遊ぶ」「いじめをしない」「暴力を振るわない」などの意見がでました。
どうしたら今よりもっと楽しく過ごせるか、いま自分達に足りてないものは何かと言うことを全員で確認し合えた時間になりました。聞いてる姿勢から上げている手までピンとなっていてとてもかっこよかったです。先ほどでた意見に新型コロナウイルス対策を加え今月の目標が決まりました。
<一月の目標>
みんなで喧嘩をしないように仲良く楽しく遊ぶ。
手洗いを石鹸を使ってする。うがいをしっかりする
以上に決まりました。子供達だけで現状に対してベストな目標が立てることができるのは凄い事です。
次に壁紙作りをします。画用紙に紙を貼り雪だるまを作ります。ちぎり絵をする子や色鉛筆を使う子など作り方は様々でいろんな形の雪だるまが出来ました。
綺麗な〇の形にしたい子は鉛筆立ての筒を使い円を描くなど周りにあるものを利用して作る子もいました。
色も白だけではなくいろんな色を使います。頭と体で色を変え、カラフルな雪を塗したかき氷風雪だるまを作っていました。雪だるまにシロップをかけそのまま食べてしまうと言うすごい発想です。色の選択も甘さを感じさせるような色になっていて季節外れでもかき氷食べたくなりますね。
どの雪だるまもみんなのこだわった場所や自分だけのアイデアがあります。一生懸命説明してくれるので見るのも聞くのも楽しいです。
午後からはみんな大好きなビー玉先生のおもちゃ作り教室です。いつも通り沢山のパーツから選び工作します。ただ今回いつもと違うのは「ビー玉」を使うということです。
ビー玉を飾りとして使うのではなく転がして迷路やジャンプ台を作る子が多かったです。沢山のパーツを使いコースを作るので不具合が起こりやすく思い通りに転がらないことが多かったですが試行錯誤を繰り返し完成させました。思い描いた通りの動きをビー玉がした時の飛び切りの笑顔はとても微笑ましかったです。
ビー玉1つでも新しいものが加わるとみんなの作る物もがらりと変わりました。また新しい部品を持って来て下さるそうなので次はどんな発想を見せてくれるのか、今から楽しみです。
きょうも一日ありがとうございました。もうすぐ冬休みも終わります。宿題終わってない子は頑張りましょう!
田口駿太
- 2022/01/06
- 虹色ぽけっと