1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:お正月遊びをしよう PM:西田先生のダンス
お知らせ

AM:お正月遊びをしよう PM:西田先生のダンス

今日の午前中の活動は「お正月遊び」。
まず始めは一人ずつ福笑いからスタートです♪

「笑う門には福来る」
面白い顔が出来上がってくすりと笑える福笑いですが、パーツを並べ終える前から、みんな集まって盛り上がっていましたね(^^)
どんな顔が出来上がるかワクワクです・・・


「右!」「えっと、、もうちょっと上」
順番待ちで暇になるかと思いきや、指示出し役になって楽しむ子がたくさん!

「ここだよ!ここ!」と、必死になって指をさして伝える姿が微笑ましかったです(*^_^*)
(目を隠しているから見えませんね)



置いたパーツを片手で押さえながら「目がここなら眉毛はここか…」と推測する等、高度な方法をする子にビックリでしたが、どの子もみんな、どこか笑えるかわいらしい顔が出来上がりました(#^.^#)

「なにこれ!」置いた本人は納得いきませんが、見ている子から、「え~!めっちゃかわいいじゃん!」と声があがり、とってもほんわかする福笑いになりました。きっと「福」がやってくると思いますよ…♪



福笑いの後は「巨大カルタ」。
お正月といえばカルタ取りですね。
低学年の子は簡単なカルタを行おうかな?と思っていましたが、「一緒にやってみたい!」とのことで、一緒に挑戦していました!
勝ちたくて白熱した戦いになるのはもちろん、「今は○○くんが早かったかも」「僕いっぱいとったから、今度はあげるよ」と子ども達でジャッジし合う姿もあり、全員で楽しめましたよ。


午後の活動は「西田先生のダンス」

始めは、音楽に合わせたストレッチや行進で体ほぐし♪
毎回行っているので、慣れてきて出だしから参加する子も増えていますね。



ダンスで1番人気なのは「USA」

今日は、隅で恥ずかしそうに座り込んでいた高学年の子に「一緒にやろう!」とダンスを教えに行く子がおり、照れ笑いながらも一緒に踊っていました(#^^#)

同じダンスでも毎回違う姿があって面白いですね。


さあ、最後は初めて行う「ドリフのダンス」!

音楽に合わせて1人ずつ好きなように踊り、それをみんなで真似します。
これがとっても盛り上がり、片足立ちや回転・変顔など、愉快な動きがたくさん出てきました。
きっと、楽しい曲だっただけでなく、温かい雰囲気だったからこそ1人1人の表現が出てきましたね(^^)

今日も一日ありがとうございました。

細江


2022/01/05
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ