人間すごろく
こんにちは。冬休みに入り、初めての平日休みです。夜更かしはせずいつも通りの時間に寝られるといいですね。宿題は溜めないように計画的に終わらせましょう。今日の活動は人間すごろくです。午前中はすごろくで使うマスを作りました。
ダンボールの一面にそのマスに来たしなければならないミッションを書きます。一般的なすごろくは「一回休み」や「3マス進む」などゲームの流れに直接関わる指示が多いですが、ぽけっとのすごろくは中々ハードでした。
「スクワット50回」「腕立て15回」「腹筋20回」などほぼトレーニングのような指示を作る子がいました。「自分で引いたら面白いね」と話しながら午後から遊ぶのを楽しみにしていました。面白い指示を作れば作るほど自分が引いてしまったことを想像して会話が弾みます。「これ出来る?」「○○君にこれ引かせたい」と、駆け引きが行われており作る段階ですでに勝負が始まっているようでした。
大変な指示ばかりではなく、「好きなドラマ、アニメ」「好きな俳優さん、女優さん」「好きなゲーム」などみんなの意外な一面が知ることが出来そうな質問マスもありとても面白そうです。字を書くのが難しい子は通常のマス用に絵を沢山描いてくれました。すべてのマスが指示だと疲れてしまいますし、マスが少なすぎても楽しくないので本当に助かりました!
みんなのおかげで素敵な巨大すごろくが出来ました。完成したところで午前中の活動は終了です。お手本がなくてもどんどん面白い考えが浮かんでくることにすごく驚きました。「その考えはなかった!」とハッとするようなひらめきを見せてくれるのでいつも活動が楽しみです。
またみんな自由でバラバラに作っていたのにマスのバランスがとてもよくなるのがすごいです。少しきつい罰ゲーム系もあり、自分のことを知ってもらえるわくわくするマスもありますスタートに戻るというマスがいくつか作られていますが「ロケット発射、ゴール手前のニマスまで飛ぶ」などの一発逆転系のマスもあります。ただ進むだけではくいろんな感情になれる素敵なすごろくが出来ました。
昼からは作ったすごろくで遊びます。2つのグループに分かれ大きなサイコロを振りゲームを始めました。
開始早々「スクワット50回」を引いた子がいました。もちろん引いたのはそのマスを作った子でとても盛り上がりました。みんなに数えてもらいながらきっちり50回行いました。午前中に「自分で引いたら面白い」と言っていたのが開始早々に実現し、「20回にしとけばよかったー!」と後悔してました。
最初は2つのグループに分かれ遊んだのですが、途中から全員で遊びました。マスの数は二倍になりますが、待つ時間も多くなります。自分が今いるマスから動いてしまうと進行しづらくなりゲームが進みません。待つ時間が多くなってもしっかりとルールを守り楽しく遊ぶことが出来ました。待っている間は「順番きたよ」と教えてあげたり「漢字で書いてある指示を読んであげたりと、全員でゴールしようと協力し合う場面もありました。みんなで楽しむことが大事ですよね。
また腕立てのマスを踏んだ子で腕立てが出来なかったり分からない子がいると「しょうがないなぁ」と言いながら作った本人が代わりにしてました。雰囲気を体を張って盛り上げていこうとする姿勢は本当にかっこよかったです。ナイスガッツ!毎日筋トレをしているそうなのでまた成果を見せてください!
何度もスタートに戻るを引いてしまう子もいましたが一発逆転を引いたりコツコツと進んで何とか全員ゴールで来ました。まだ知らない友だちの意外な一面を楽しく知ることが出来てよかったです。それもみんながルールを守り遊べたからです。シンプルですけど難しい事です。特に今日は待つ時間が多かったり他の事をしたくなりますがみんなの協力のおかげで楽しく遊べました。本当にありがとうございました。
今日一日楽しく過ごせましたか?「疲れた」と言う子が何人かいました。休みとは言っても沢山の宿題と楽しいことが沢山ありゆっくり休む時間があまりないと思います。自然と疲れがたまっていきます。よく睡眠をとり休めるときに。しっかり休みましょう!今日も一日ありがとうございました。
田口駿太
- 2021/12/27
- 虹色ぽけっと