1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ぽけっとクリスマス会2
お知らせ

ぽけっとクリスマス会2

 Sさん

 この雪だるまは触手が生えている「鬼」を表現したものです。触手に綺麗に色を付けるのを頑張ったそうです。色もきれいですが、発想がとても面白いです。かわいさよりもカッコよさを求めた作品です。いつもオリジナルのストーリーやキャラクターを作るのが得意で、ここでも力を存分に発揮してくれました。


 Kさん
 
 時間ギリギリまで頑張っていました。鼻についているニンジンの繊維まで細かく描かれています。顔がとても難しく苦戦していましたが、「サンタさんに見てもらいたい」気持ちを一心に最後までやり切りました。細かい部分まで本当にこだわりがあるので見れば見るほど面白いランタンです。お腹のダイヤもきれいです!
 


 Sさん

 最初は紙粘土に戸惑う様子もありましたが、職員と一緒に最後まで頑張りました。色はすべて自分で選びました。普段から紫色が大好きで、今日は黒と組み合わせ、素敵な帽子を作りました。手をしっかり洗って次の工程に行ったりと綺麗な作品になるように頑張りました。


 Fさん

 手のひらを全体紫色にしながら色を付けました。たっぷりの絵の具を時間をかけて練りこみ鮮やかな紫色の帽子が出来上がりました。写真だとわかりにくいですが、ムラのない綺麗な色です。集中して黙々と作り続け可愛らしい雪だるまランタンが出来ました。


 Sさん

 一番楽しそうにランタン作りをしていました。周りに笑顔を見せ、それにつられみんなも笑顔になるムードメーカーのような役割をしてくれました。色を付ける作業がとても楽しかったようでかなり時間をかけていました。Sさんのおかげでとても楽しいランタン作りになりました。昨日から楽しみにしてくれていました。


 Mさん

 帽子、マフラー、ボタンを頑張ったと言っていました。花と目の難しバランスが難しかったそうです。「綺麗に作らないとかわいいくならない」とバランスにはかなりこだわっていました。左右色の違う手もすごくかわいいです。「ここをこうしたい」と自分から職員に要望したりととても一生懸命制作していました。


 Tさん

 「赤色をこねるのを頑張った」と言っていました。とても綺麗な赤色です。いつもの工作の時間は「○○作って!」「○○描いて」とまかせっきりにしてしまう事が時々ありますが今日は職員や友だちの手を借りながらも完成させることが出来ました。自分から赤色にすると言うことが出来てとても成長を感じました。
 


 Rさん

 職員に一度も頼らず作品を完成させました。よく話を聞いてをわからないことは質問し理解してから制作を始めました。友達に「こうしてみたら」などアドバイスもしてみんなに頼られていました。大きな目がとても可愛らしい雪だるまです。


 Yさん

 練りこむのではなくヘラで帽子の色を付けました。理由を聞くと「その方が本物の帽子みたいになるから」とのことです。微妙なカスレ具合がとてもいい味を出しています。自分がイメージした完成図に近ずけるためどうしたらいいか考えオリジナルのアプローチをしてみる姿勢は本当にすごいと思いました。


 Sさん

 雪だるまにしっぽをつけるというユニークなアイデアを出していました。「かわいいでしょ」と自信満々に見せてくれとてもほっこりしました。明るい色でカラフルに色を付けなんだか食べられそうな雪だるまです。オリジナルのアイデアを出すのは簡単そうでとても難しい事だと思います。すごいです。


2021/12/25
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ