1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ツイスターゲーム
お知らせ

ツイスターゲーム

 こんにちは。今日も寒い一日となりました。今週末はいよいよクリスマスです。みんなはサンタさんに何をお願いしましたか?
 
 ぽけっとではクリスマスツリーが飾られました。まだ少し飾りがさみしいので空いてる時間に飾り付けをしてぽけっと色のツリーにしてほしいなと思います。一週間後、どんなツリーになっているかとても楽しみです。素敵なクリスマスにしましょうね。


 今日の活動ではツイスターゲームをしました。以前の活動で行った時はとても好評でみんな楽しく出来たので今日は自分で左右が分かるようになるのが目標です。つらい体勢の中でも指示をしっかり聞いて指示どうりに動くのは中々難しい事です。
 左右が分かる事と、バランス感覚を養いながら複雑な体勢をキープして体幹を鍛えるのが今日の活動の目的です。

 


 職員が「右手、赤」と言う感じで手足と色を指示します。床に置かれたシートには色がついているので、指示通り手足を置いていきます。両手両足を置き終わったらその体勢で10秒間キープして終了です。

 最初に左右の確認をしました。普段あまり意識することがないので分からなくなってしまう子も少しいるようでした。「こっちだよ!」と自信満々に答えてくれる子もいれば少し不安そうに答える子もいました。これから当たり前のように出てくるので、このような機会に積極的に使っていきたいですね。

 確認したら、いよいよツイスターゲームをします。色などの支持はルーレットで決めるので難易度はバラバラです。身体をひねったりどのようにしたら指示に従いつつ楽にクリアできるのか考えて遊びました。

 「痛い!」と言いながらも正確に左右を理解しクリアすることが出来ました。分からなくなってしまう子には「ここだよ」「こうしたらいいよ」などとても温かい言葉をかけてくれる子もいました。
 

 みんな体幹がしっかりしていてバランスをとるのが物凄く上手です。身体も柔らかく難しい指示でも難なくクリアしていくので驚きました。
 体幹は全ての動作の土台で、柔軟な身体は怪我をしにくいです。みんなはどちらともしっかりとしているのでこれからも維持して、丈夫な体を作っていきましょう。

 慣れている子はさらに難易度を上げバランスストーンの上でゲームを行いました。どんなに辛くてもお尻を着くことが出来ないし、足場が水平でないので筋肉が震えてきます。歯を食いしばって倒れないように踏ん張っていました。

 時間が余ったのでケンケンパをして今日の活動は終わりです。


 これからもっと冷えてきます。冷えると風邪だけではなく怪我もしやすくなります。バランス感覚を鍛える事で突発的な怪我を減らせ、日常的に身体を伸ばすことで突発的でない怪我も予防できます。
それが両方鍛えられるツイスターゲームはコスパ最強の遊びだと今日のみんなを見て思いました。家でも遊んでみてくださいね。元気に年越しを迎えられるようにしましょう。
 今日も一日ありがとうございました。

田口駿太
カメラの調子が悪く写真が少なくなってしまいました。申し訳ありません。

2021/12/20
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ