ボードゲーム
こんにちは。今日は入室後マットを使って小さな部屋を作る子がいました。中はとても温かそうで快適な作りになっています。限られた材料をみんなで仲良く分けて使うことが出来ました。この場面に限らず協調性を持って生活できるのはとても凄い事です。「譲る」「妥協する」ということは簡単にできる事ではありません。だから本当にみんなは凄いと思うし心が温かくなります。
今日の活動はそんな「協調性」がなければ上手くいかない内容です。
今日の活動はボードゲームをしました。生き残りゲーム、人生ゲーム、ジェンガ、オセロ、将棋など沢山のボードゲームから好きなものを選び遊びます。
ルールを守る以前に自分が選んだゲームのルールを理解しなければ全員が楽しむことはできません。いくら種類が沢山あってもで待たなければならない場面は必ずあります。そしてゲームなので勝ち負けが存在します。決着がついたときノーサイドできるか、負けそうでもルールを守れるかなど沢山の我慢が必要になってきます。相手がいてゲームが成立することをちゃんと理解できるようになるのが今日の活動の目的です。
みんなが良く遊びたいですよね。
サバイバルゲームは4人でボード上にある球を落とし合います。最後に自分の色の玉が盤面に残っていれば勝利です。このゲームは順番と一人一回という制限を守らなかったら成立しなくなってしまします。
しかしそんな心配は無用でした。どんなに自分がピンチでも反則等は一切せずに負けても素直に悔しいがっていました。他にも「ここ引いたらいいんじゃない?」「ここは危ないよ」などのアドバイスまでありました。とても楽しい真剣勝負でしたね。
人生ゲームではみんなお金を上手に数えたり計算しながら遊ぶことが出来ました。難しい言葉が出てきたり、初めて聞く単語もあったと思います。みんなで協力したり教え合ってゲームを進めることが出来ました。とても好評だったので今度は自分達で作って遊んでみたいですね。
他にもジェンガやオセロなど沢山のボードゲームで時間いっぱい遊びました。普段あまり目にしないゲームもありましたね。どのゲームもみんな真剣勝負でナイスゲームでした。一人ひとりがルールを守っていたからできた真剣勝負です。
次の活動では今日遊んだゲームを極めるのもいいですが、また違うゲームにも挑戦してほしいと思います。いろんなゲームに触れて、ルールを理解し、守りながら攻略していく難しさと勝利したときの楽しさを感じてほしいと思います「
今日も一日ありがとうございました。段々本格的な寒さになっているので風邪をひかないように気を付けましょう。
田口駿太
- 2021/12/10
- 虹色ぽけっと