段ボールを髙く積み上げよう!
こんにちは。今日はおひさまの日差しがとてもやさしい一日でした。今日も郷へようこそ、おかえりなさい。今日の活動は「段ボールを積み上げる」ことをしました。
結果としては、とてもシンプルな動きにもかかわらず、非常に盛り上がりました!人間は物を「高く」することがとても好きな生き物なのかもしれません。
シンプルな動作ですが、いかに高く積むかはよーく考えなければいけません。低学年のTさんとAさんはふたりで協力して順番に挑戦しました。
大きな箱の上に小さな箱を載せたり、余ったスペースにもさらに載せたり。だんだんと高くなると脚立も使って載せました。
ふたりとも高い所でも果敢に挑戦!
あ゛~届かないよ~(・_・;)
がんばれ~!
と、声を掛け合いながら積み、全部で10個のダンボールを積み上げました。
脚立に乗るときは、一人が脚立に立つまで、もう一人がダンボールを持ってあげていました。しっかりと立ってからダンボールを渡してあげるという連係プレーも生まれました。
積んだ後、降りる時は、教えなくても後ろ向きになり、足で脚立の段を確かめながらゆっくり降りました。初めてのことでも挑戦する姿はとてもかっこよかったです!
積み上げた後は、ジャンケンで好きなように倒しました。お尻で押して倒したり、思いっきりパンチしたり。それぞれの個性が光ります。
ドサーッと倒れるダンボール…気持ちいい!
積み上げて倒して、積み上げて倒して、と何度も順番に挑戦しました。
高い所に登ったり、ひとりで降りたり、だんだんとたくましくなっている姿は成長を感じました。
高学年チームはみんなで協力して積み上げました。たくさんのダンボールを使い、家のよう!こんな秘密基地のような場所があったら楽しいですよね。
今日は高くバランス良く積む活動だったので、高学年チームも高く積むことに挑戦しました。が、楽勝楽勝!高く積んで、派手に思いっきり倒していました。
たくさんのダンボールを集めることに協力くださったお店の方、本当にありがとうございました。
ひとりひとり積み上げると思っていたら、チームになり一つの物を積み上げていました。自然と協力できるって、お互いの存在を大切にしているみなさんだな、と改めて感じました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もその元気なお顔を見せてくださいね。
田口
- 2021/12/09
- 虹の郷