1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:粘土でなにができるかな? PM:サーキット
お知らせ

AM:粘土でなにができるかな? PM:サーキット

 今日は、振り替え休日で朝から郷に来ていた子がいましたね。
文化祭の思い出話を聞きながら、みんなの頑張っている様子が目に浮かびます…(*^^*)
みなさんお疲れ様です。

 今日の午前中は、「粘土遊び」をしました♪


  職員と一緒に小さな団子を作っていく子・作り方まで再現して、とっても本格的にピザを作る子・粘土を机に叩きつける音や感覚を楽しむ子・・・
低学年の子から高学年の子まで色んな年代の子がいるので、同じ粘土遊びでも個性が出ますね。

 また、自然と隣の子の作り方を真似している子もいて、集団で作るからこその姿だなあ、、と、ほっこりしました。


 



 午後からは、体を使った運動遊びに入ります!
今日の「サーキット」は、バランスボールと動物歩きからスタート。

 動物歩きは動物を指定せず、それぞれの発想した動物歩きで進んでいくことにしましたが、トップバッターのAさんは、早速犬歩きをやってみせてくれました。

“鳴き声付きの猫歩き”や、“ちょっとバランスの難しいクモ歩き”。
みんなの個性が出る競技でした♪


中央に待ち構えているのはスクーターボード。
自由時間のように手でこいで遊ぶのではなく、ロープをつかんで進みます!

まるで消防士さんの訓練のようで、
「サーキットやりたくないし…」と話していた子も、張り切って仰向けの姿勢で進んでいました(^^)/


最後は大人気の「脚立」を使った平均台。
脚立を目当てに参加をする子も多く、思わず脚立の上で立ち止まるので、「早く進んでよ~~!」なんていうこともありました☻

今日も一日ありがとうございました。

細江奈々


2021/12/06
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ