1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 謎解きクイズ王になろう
お知らせ

謎解きクイズ王になろう

 こんにちは。一週間お疲れさまでした。もうすぐ二学期も終わってしまいます。悔いが残らないように、何事も全力で、そして楽しんで、いい一年の締めくくりが出来るといいですね。

 今日は頭を使う活動です。最近はクイズブームと言いますか、テレビをつけると沢山のクイズプレーヤーが活躍されてますね。クイズや難問を解いた時の達成感をみんなで味わいたいな
と思い企画しました。
 宿題が終わって疲れてるのにみんなたくさん脳みそに汗をかいて難問に果敢に挑んでました!
 


 最初は〇×クイズです。クイズの中ではかなり王道ですが、出される問題は6年生の子が一捻り加えたシンプルで面白いクイズを出題してくれました。
 

ほんとに面白い問題ばかりです。
Q野球は10人でやる。 Q11月は31日まである Qぽけっとにオレンジ色のコップは2つある。

などたくさんの問題を出題していました。着眼点が面白いです。わかるようなわからないような、といった問題だったのでとても楽しめました。


 次に間違い探しをしました。今回初めての試みだったので少し難しかったかな?と思いきやスラスラ解いていくみんなにとても驚きました。答えがない問題があり職員で実際にやってみて答えを作ったのですが、いざ子供達がやってみると職員よりも多くの間違いを見つけていてました。完敗です。。

 


 みんな得意なようでした。難易度レベルが一番高いのを用意してみたのですが、あっという間に解いてしまいました。ほんとによく見ないとただの一緒の写真に見えます。今度は自分たちで問題を作ってみたり大きな絵でやってみたりしたいですね。


 最後にクイズとは言えませんが考える力を養うために知恵の輪で遊びました。始めて触る子も多く、最初は力技で解いている印象でしたが、教えてもらったり攻略方法を自分で考えるうちにだんだん解けるようになっていました。後半になるとあちらこちらからカランと解けた音が鳴り「出来た!」「解けた!」と声が聞こえてきます。


 徐々に難易度を上げてチャレンジする子もいれば、解いたものをもう一度もとに戻そうとする子もいました。時間ギリギリまで挑みつづけました。
あまり時間が取れなかったので次は知恵の輪だけの活動をしてみても面白いかなと思いました。思った以上に熱中してくれたのでとても嬉しかったです。


 今日一日どうでしたか?学校生活の中でも知恵の輪のようになかなか解けなくて壁に当たる事、どうやってもうまくいかない事があると思います。その時は今日のようにいろんな角度から攻めてたり今までの考えを疑ってみたり一工夫を加えてみてください。あきらめなければ答えが見えてくると思います。
 小さくはありますが一つの成功体験として自信を持ってもらえると嬉しいです!

今日も一日ありがとうございました。体調には気を付けて明日も元気いっぱいなみんなで来てくださいね。

 田口駿太
 

2021/11/26
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ