1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 安全なところはどこだ?
お知らせ

安全なところはどこだ?

こんばんは。
この時期になり「空気が乾燥しているため、火の取り扱いに注意して下さい」という
呼びかけをよく耳にするようになってきました。
今月の9日から15日は秋の全国火災予防運動の実施期間みたいです。

今日の活動のテーマが[安全なところはどこだ]ということで、それにちなんで
避難訓練を交えた活動を行いました。


 


最初に標語の確認をしてみました。「おかしもち」みなさんは意味は分かりますか?
自分の小学生時代は「おはし」で覚えたので、残りの「もち」が分かりませんでしたが、
も→戻らない、ち→近付かない という意味だそうです。
1つ勉強になりました。

子ども達は「ハイ」と手を挙げ答えてくれました。

次はここで火災が発生した時はどうする?、地震が発生した時はどうする?
など子ども達に質問してみました。


火災の時は、姿勢を低くして鼻と口は塞いで逃げる。
地震の時はストーブがついていたら消す、窓を開ける、机の下に潜る、地震がおさまったら
逃げる。など、みんなしっかりと答えてられており、学校でやっている避難訓練がしっかりと身についているようでした。

今日も一日お疲れ様でした。

 


2021/11/10
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ