昔遊び
こんばんは。過ごしやすい秋晴れの日が続いていますね。こんな陽気がずっと続いてくれたらいいのに…なんて思ってます♪
さて、本日の活動は『昔遊び』。虹の森では定期的に取り入れている活動の一つです。
今回はいつもの投げごまに“秋色”をプラス☆普段のゲームとはちょっと違った伝承遊びの面白さを、秋を感じながら味わってみましょう♪
まずみなさんの興味を惹いたのは“どんぐりやじろべえ”‼︎
「ぼく、知っとる、見たことあるよ‼︎」
そう、ゆ〜らゆ〜らバランスをとるのが面白い日本の伝統的な玩具ですよね。
「すごーい‼︎なんで倒れないの⁉︎」
「こんなにも斜めなのに倒れない‼︎」
みなさんの知的好奇心を刺激します。
「こんなとこでもバランスとれるかなぁ…」
と、指先はもちろん頭でも試して遊んでいましたよ‼︎笑
どんぐりごまも登場‼︎先日の秋の工作活動でも作りましたね。
「あれ⁉︎倒れちゃう、もう少し持ち手を短くしてみよう‼︎」
すると…見事くるくる回りました☆
クヌギのどんぐりに木の枝を刺しただけのおもちゃですが、何だか奥の深い遊びですね。
紐を巻く工程がなかなか難しい投げごま…何度も挑戦しコツを覚えて上手に回すことができるようになってきました。
『昔遊び』も回を重ねるごとにどんどんみなさん上達して、こま名人になっていきます♪
電子機器の遊びが増えた今だからこそ、シンプルな遊びで創造力を鍛えるのも良いものです。
お手玉、めんこなどなど…これからも色々な昔遊びを一緒に楽しみましょうね♡
本日もありがとうございました。
虹の森
- 2021/11/05
- 虹の森