ボッチャをしよう!
皆さんこんにちは。月曜日は早帰りの子が多いので、宿題を終えてゆったりと自由遊びをする姿がみられます。
今日は、高学年のRさんが将棋をしていたところに興味を持った子が集まってきて、数人で教え合っていましたよ。
「また明日もやりたい!!これ楽しいね。」
友達同士で対戦をし、すっかり人気のゲームとなりました♪
さて、今日の活動は「ボッチャをしよう」です。
今日は、目標球(的になるボール)を前回よりも遠い場所に置いてチャレンジしました!
まず始めは職員と一緒に投げ方を確認しながら投げていきますよ。
みんな覚えているかな?
ボーリングのボールの持ち方とは違い、ボールを上から包み込んだ形のまま投げます。(ボールが勢いよく転がると的を通りすぎてしまうため。)
普段あまりやらない持ち方なのでなかなか難しいですが、みんな、「こうかな?」と、一生懸命真似していましたね。
ただ投げるのではなく、よく考えながらボールの勢いを調節する姿が増えてきました(^^)/
「お!○○くんめっちゃすごい!近い!」
自分が投げることよりも、みんなの投げ方を褒めたり、「拾うの手伝いたい」と申し出たり、裏方を楽しむ子もいました。
また、こちらの高学年の子は活動の途中から入って来た子に、「こうやって投げるんだよ。一回見ててね。」と、自分から教えてくれていましたよ。
子どもたちの中から自然に出てくる優しさにほっこりとします。
これからさらにルールを覚えていって、試合のジャッジも自分達で教え合ったり考えたりしてみたいですね♪
最後は1人1球ずつ投げて、対決です。
目標球(白ボール)の近くにいくつもボールがあり、みんなで「こっちが近いかな?」「いややっぱりこっちかな?」と真剣になってジャッジしました(*^-^*)
今日も一日ありがとうございました。
細江奈々
- 2021/10/25
- 虹色ぽけっと