AM:角田先生の音楽リトミック PM:命を守る訓練
日差しの強い、暑い一日でした。「お水飲みたいー!」と水分補給が欠かせなかったですね!
今日は角田先生の音楽リトミックを久しぶりに体験できました。
いろんな太鼓が角田先生のバッグから出てきました!
自分の好きな曲をリクエストして、その曲に合わせて太鼓を叩きました。
「負けないで」に、今とてもハマっているYさん。学校の運動会で負けないでの曲でダンスがあるそうです。
上手に歌いながら叩いてくれました。
いつもは静かに本を読んでいるお友だちも、音楽が始まると曲に合わせて体を前後にゆらしたり歩いたり、とびっきりの笑顔をみせてくれました。
どんな曲でもリクエストすれば角田先生が探して曲を流してくださるので、みんな自分の大好きな曲で太鼓が叩けました。
「A・RA・SHI」や
「炎」
「やってみよう」
など、みんなのよく知っている曲が次から次へとかかりノリノリでした!
おしまいはレインボーカラーの大きな布で上へ下へと波のように揺らし、
曲の最後にみんなで中に入ってテントのようにしました。
高学年のお友だちが指示を出して上手くテントができました。
午後は消防署の隊員の方がいらっしゃって、避難訓練ができました。
隊員の方たちに興味津々!(^^)!
火事がおきたことを想定して、ハンカチで鼻を覆い低い姿勢で職員の誘導に従って外へと避難しました。
避難したあとは、消火器(中身は水)の使い方も教えていただきました。
これは遊びではない、という表情で 隊員の話をきいたり消火の練習をしました。
本当に火事を出さないよう、まずは注意したいですね。
消防署が郷の目の前にあるので、いつも訓練をしている隊員の姿を目にします。
近くで見ると、がっちり体型でとても頼もしく、そして眼差しが優しい隊員さんでした。
いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
1週間が終わりました。
明日はゆっくり休んでまた来週会いましょう!
田口
- 2021/10/16
- 虹の郷