はんたい信号
こんばんは。10月に入りましたが、朝晩は涼しく日中はまだまだ暑い日が続いていますね。
寒暖差で自律神経が乱れる時期なので、体調管理をしっかりとしていきたいです。
今日の活動は、はんたい信号を行いました。
はんたい信号とは、指示役の人が「立って」と言ったら座り、「両手を挙げて」と言ったら両手を下げ、「歩いて」と言ったら止まるなど指示をする人が言うことと逆の動きをするのがルールです。
言葉につられず、言葉と逆の動きをどれだけ続けられるか挑戦してみました。
言葉とは反対に動くのはなかなか難しかったようで、「歩いて」という声に思わずその通りに動いてしまった子が、止まっている子を見て「あっ、しまった!!。もう1回」と言って何度も挑戦していました。
今度は間違えないように、しっかりと聞いて、どう動くか考えながら行動に移せていました。
はんたい信号の後は信号ゲームをしました。
信号ゲームは、青と言ったらジャンプで1歩前へ、黄色と言ったら1歩後ろに、赤と言ったら止まります。信号の色以外を言うこともあるのでその場合も止まります。
ここでも、どの子も出題する人の言葉をよく聞いて動くことができていました。
今日も一日お疲れ様でした。
虹のみらい
- 2021/10/04
- 虹のみらい