ボールペンの解体
今日で2月も終わりました。雪の少ない年でしたね。明日からは3月!段々暖かくなり、もう雪が降ることはないでしょうね。
なんだか少し寂しい冬でしたね。こどもにとってはあまり楽しめなかったのでは
ないでしょうか・・・
2月最後の作業は、「ボールペンの解体作業」です。
宿題を驚異的な速さで終わらせたTくんが一番乗りで参加します☆
まずはどうやって解体するか説明を行います。
「ここを持ってキャップをはずします。今度はここを持って左に回すよ☆」と
説明をしながら一緒に行っていくとすぐにできました☆
次はKくん。普段はなかなか参加しないのですが今日は参加していました。
解体作業は好きなようです。
真剣にやっていますよ!!教えなくても自分で解体していきます。
Uさんはすごく数をこなしています。
「やったことあるよ~」と言って自分で考えてやっておりました。
「この部品はこれには合わないから違う。」、「これじゃないよ~」とか
言いながら楽しくやっています。
Tくんも来てくれます。
みんながいると来てくれるんです。人数が揃うと会話もはずみ作業も楽にできます。
Rくんももちろんいます。
横について一度教えると自分でできました。2本目・・・これもできます。
簡単なことですが、指先を使うことが多い作業です。
持って回す・・・同時に何かをすることは難しいのですが、こなしていける姿を
見れることは嬉しいですね☆できたことに対してほめてあげられることもできます。
みんなが嬉しいです。
もっと色々な作業(楽しめる)を見つけ出していきますね!!
長野 達矢
- 2016/02/29
- 虹色スケッチ