作って遊ぼう動物将棋
こんばんは。今日も暑くてとても良い天気と思っていましたが、子ども達が帰ってから
土砂降りの雨と雷が鳴りはじめました。梅雨入りしたとは言え、しばらく晴れの日が続いていたので、ようやく梅雨らしい天気になったと感じました。
今日の活動は動物将棋です。
この動物将棋は、通常の将棋とは違い、王将をはじめとする飛車、角、金、銀などの駒はなく、かわりに象、キリン、ライオンのコマがあります。マスも3×4で少ないですが、なかなか奥の深い将棋なんですよ。
まずは駒の動かし方から。
それぞれの駒には通常の将棋のように動かし方があります。
ライオンは将棋の王将に当たる駒で、隣接するどのマスにも進むことができます。
ゾウは斜めに動くことができ、キリンは上下左右4マスのいずれかに動かすことができます。ひよこは前に1マス進むことができ、相手の陣地にたどり着くとニワトリに変わります。
ニワトリになると斜め後ろ以外のマスに進むことができます。
ルールは通常の将棋のように相手の王将(ライオン)を取った方の勝ちとなり、これをキャッチと言います。
動物将棋では、自分のライオンを相手の1段目まで移動させることができても勝ちで、これをトライと言います。
ルールの確認ができたら、コマの色ぬりをしました。
みんな、ぬり絵が好きなようで、とても集中して取り組んでいました。
1セット完成させたのですが物足りなかったのか、2つ目の色ぬりをしている子も
いました。
色がぬれたら、コマをハサミで切って完成です。
完成したものを早速使って、対局を楽しんでいる子もいました。
今日も一日お疲れ様でした。
虹のみらい
- 2021/06/15
- 虹のみらい